医薬品登録販売者のブログ(独学勉強方法から日常まで)

【登録販売者独学勉強方法】頻出漢方50個の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)【第3章集中対策講座4限目】 

YuuMUTSUKI
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
YuuMUTSUKI
現役の登録販売者です。 学生時代にアルバイト中に登録販売者の資格試験に合格しました。 一発合格で2ヵ所受かりました。 登録販売者としてアルバイト、パート、社員の立場で働いた経験があります。働いた業態はコンビニ、スーパー、コンビニで登録販売者です。このブログ「登販部」名は、緩いつながりの部活みたいなサイトになればいいなぁという思いでつけました。以下の「詳しいプロフィールはこちら」に登録販売者についての私のQ&Aをまとめています。
詳しいプロフィールはこちら

登録販売者の試験によく出る漢方50個を紹介します。漢方の暗記項目と覚え方を3つの方法で紹介しています。漢方の語呂合わせ例が知りたい!漢方を効率よく覚えたい!この記事ではそんな悩みにお答えします。

侑(Yuu)

この記事を読んでわかる事(記事の内容)

・漢方の暗記方法3選!イメージ、グループ、人物

・漢方かぜ薬7選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

・漢方鎮痛薬3選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

・漢方鎮咳去痰薬3選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

・漢方口腔咽頭薬3選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

漢方胃の薬4選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

・漢方腸・痔の薬4選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

・漢方循環器系・強心薬3選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

・漢方泌尿器薬5選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

・漢方婦人薬8選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

・漢方アレルギー薬5選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

・漢方、漢方処方薬5選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

・まとめ

以前以下のツイートをしました。

登録販売者の漢方の覚え方鉄板2個とマニアック暗記方法1個

鉄板2個暗記方法
・漢方名の漢字から連想
・風邪薬、婦人薬のグループごとに覚える

マニアック暗記方法
・漢方名と人物名を紐づける

この漢方を売るならこの人!
みたいな感じでふさわし人(身近な人)を紐づける

3つを絡めれば最強

この記事は以下の記事の続編になります。

【登録販売者独学勉強方法】試験に頻出する第3章薬品の暗記項目と覚え方【第3章集中対策講座1限目】

上記の記事では「風邪薬、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬」の薬品(成分)名と暗記項目と語呂合わせを解説紹介しています。

【登録販売者独学勉強方法】私の第3章の語呂合わせ暗記の内容を公開【第3章集中対策講座2限目】

こちらの記事は「胃の薬、止瀉薬、下瀉薬、眠気を促す薬と眠気を防ぐ薬、乗り物酔い防止薬、胃腸鎮痛鎮痙薬、駆虫薬、強心薬、高コレステロール改善薬、貧血用薬、痔の薬、泌尿器の薬、婦人薬」の語呂合わせ紹介記事です。

【登録販売者独学勉強方法】第3章語呂合わせ。暗記カードにも使える【第3章集中対策講座3限目】 

こちらの記事では「アレルギー薬、眼科用薬、滋養強壮薬、殺虫剤忌避薬、皮膚薬、にきび薬、水虫薬、頭皮の薬、消毒薬」の薬品(成分)名と暗記項目と語呂合わせを解説紹介しています。

合わせて読んでいただけると幸いです。

漢方の暗記方法3選!イメージ、グループ、人物

登録販売者の試験勉強で漢方は得意な人と苦手な人が分かれるところ。

漢方が大好きという人はどんな覚え方、暗記方法で覚えているのでしょうか?

漢方の覚え方は以下の3個が効果的です。

1:漢方名に含まれる漢字から連想(イメージ)して効能を覚える

2:漢方グループ(かぜ薬、婦人薬など)で覚える

3:漢方名とそれを服用するのにふさわしい人物名で覚える

過去の登録販売者試験において頻出する漢方に対する暗記項目覚え方(語呂合わせ)を以下にまとめました。

ではよろしくお願いします。

・漢方かぜ薬7選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

葛根湯 感冒の初期 汗をかいていない 肩こり マオウ含む
葛根は肩こりな人
麻黄湯 かぜの引きはじめ ふしぶしが痛い  マオウ含む
麻黄はふしぶしが痛いと言っている人
小紫胡湯 白苔 食欲不振 インターフェロンとの併用で間質性肺炎
小柴はインターフェロン、肺炎の人
小青竜 水様痰 アレルギー性鼻炎 花粉症 マオウ含む
青竜は花粉症の人。竜なだけに水玉模様の服が好きな人。
桂枝 かぜの初期 が出る
佳枝は汗かきな人
麦門冬 痰のきれにくい
麦門冬は冬になると咳ばかりしている人
半夏厚朴 気分がふさぐ しわがれ声 唯一カンゾウ・マオウを含まない
半夏は気分がふさいでいる人、しわがれ声のおじいちゃん。

がぜ漢方グループは「葛根麻黄小柴小青竜佳枝麦門半夏」です。

「葛根麻黄小が2個佳麦夏」以外の漢方名が、かぜ薬の問題で出てきたら間違いと予測しましょう。

文章なら「葛根は肩こり、麻黄は痛がり。小柴は白苔、小青竜は水様の花粉症。桂は汗、麦門は咳で半夏は気分が不調」です。

・漢方鎮痛薬3選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

芍薬甘草 こむらがえり 筋肉のけいれん
芍薬は筋肉がけいれん(こむらがえり)の人
疎経活血 しびれ 関節痛 神経痛 腰痛
疎経は腰痛(しびれ)な人
呉茱萸 みぞおちが膨満 しゃっくり 唯一カンゾウ・マオウを含まない
呉はみぞおちが痛い人

鎮痛漢方薬グループは「芍薬疎呉」です。

鎮痛薬の漢方の問題で「芍薬疎呉」以外の漢方が出てきたら、間違いの可能性が高い可能性大。

文章なら、「芍薬はこむら。疎経活血は腰痛、呉はみぞおち」です。

・漢方鎮咳去痰薬3選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

紫朴 異物感 かぜをひきやすい
紫は異物感のある人
五虎 咳が強い
五虎は咳が強い人
麻杏甘石 のどがかわく咳
麻杏はのどがかわく咳の人

漢方鎮咳去痰薬グループは「紫五虎麻杏」です。

鎮咳去痰薬の漢方の問題で「紫五虎麻杏」以外の漢方が出てきたら、間違いの可能性が高い可能性大。

文章なら、「紫朴は異物、五虎は咳強し、麻杏はのどが渇く咳」です。

・漢方口腔咽頭薬3選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

 桔梗 喉が腫れて痛み 扁桃腺
桔梗は扁桃腺の人
白虎加人参 熱感じ、口渇が強い
白虎は口喝な人
響声破笛  咽頭の不快感
響声は咽頭の不快感な人

漢方口腔咽頭薬グループは「桔梗白虎響声」です。

口腔咽頭薬の漢方の問題で「桔梗白虎響声」以外の漢方が出てきたら、間違いの可能性が高い可能性大。

文章なら、「桔梗は扁桃腺、白虎は口渇、響声は咽頭の不快感」です。

・漢方胃の薬4選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

安中 腹部の筋肉の弛緩 げっぷ
安中は腹部の筋肉の弛緩している人
人参 手足の冷え 胃腸虚弱
人参は胃腸虚弱な人
平胃 食後に腹がなって
平胃は腹がなっている人
六君子湯 胃腸が弱く、食欲なし
六君は食欲なしな人

漢方胃の薬グループは「安中人参平胃六君」です。

胃の薬の漢方の問題で「安中人参平胃六君」以外の漢方が出てきたら、間違いの可能性が高い可能性大。

文章なら「安中は弛緩、人参は胃腸虚弱、平胃は腹がなるよ。六君子は食欲なし」です。

・漢方腸・痔の薬4選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

大黄甘草  便秘
大黄甘草は便秘な人
大黄牡丹皮 下腹部痛
牡丹は下腹部痛な人
 麻子仁丸 便が硬い
麻子は便が硬い人
乙字 大便が固く 便秘で痔核
乙字は痔核な人

漢方、腸・痔の薬グループは「大黄甘草牡丹麻子乙字」です。

腸・痔の漢方の問題で「大黄甘草牡丹麻子乙字」以外の漢方が出てきたら、間違いの可能性が高い可能性大。

文章なら「大黄は便秘、牡丹は下腹部痛、麻子は便が固くて、乙字は痔核になった。」です。

・漢方循環器系・強心薬3選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

三黄瀉心 のぼせぎみ 顔面硬直
瀉心は顔面硬直な人
七物降下 顔色が悪く疲れやすい
七物は顔色が悪い人
苓桂朮甘 利尿作用 水毒を排出
苓桂は尿が近い人

漢方、循環器系・強心薬グループは「瀉心七物苓桂」です。

腸・痔の漢方の問題で「瀉心七物苓桂」以外の漢方が出てきたら、間違いの可能性が高い可能性大。

文章なら、「瀉心は顔面硬直、降下は気分悪し。苓桂は尿。」です。

・漢方泌尿器薬5選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

牛車腎気 疲れやすく四肢が冷え尿量減少
牛車は尿減少な人
八味地黄 疲れやすく四肢が冷え尿量減少あるいは多尿
八味は多尿な人
六味 夜尿症
六味は夜尿症の人
猪苓 排尿痛、残尿感
猪は排尿痛、残尿感の人
龍胆瀉肝 尿の濁り
龍胆は尿の濁りのある人

漢方、泌尿器薬グループは「牛車八味六味猪竜胆」です。

泌尿器の漢方の問題で「牛車八味六味猪竜胆」以外の漢方が出てきたら、間違いの可能性が高い可能性大。

文章なら「牛車は尿減少、反対に八味は多尿。六味は夜尿で猪は残尿、竜は尿濁り。」です。

・漢方婦人薬8選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

温経湯 手足がほてり唇が渇く
温経はほてりがある唇が渇いている人
温清飲 皮膚はかさかさして
温清は皮膚がかさかさしている人
加味逍遥散 のぼせ感、精神不安
逍遥は精神不安な人
桂枝茯苓 比較的体力あり、下腹部痛
茯苓は下腹部痛な人
五積散 更年期障害 感冒  マオウ含む
五積は更年期障害な人
四物散 産後、硫産後の疲労回復
四物は産後(流産)の疲労している人
桃核承気湯 のぼせ便秘 ダイオウ含む
桃核はのぼせ便秘な人
当帰芍薬散 冷え性で貧血
当帰は冷え性で貧血な人

漢方、婦人薬グループは「温経温清逍遥茯苓五積四物桃核当帰」です。

婦人薬の漢方の問題で「温経温清逍遥茯苓五積四物桃核当帰」以外の漢方が出てきたら、間違いの可能性が高い可能性大。

文章なら「温経は唇が渇く、温清はかさかさ、逍遥は精神不安。桂枝は腹部痛。五積は更年期、四物は産後の疲労回復。桃はのぼせた便秘で、当帰は貧血です。」です。

・漢方アレルギー薬5選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

 十味敗毒 皮膚疾患
十味は皮膚疾患のある人
消風散  痒みが強く分泌物も多い 湿疹、皮膚炎
清風は分泌物が多い人
 当帰飲子 冷え性で皮膚が乾燥する 湿疹、皮膚炎
飲子は皮膚が乾燥する人
葛根湯加川芎辛夷 蓄膿症、慢性鼻炎
加川は蓄膿症の人
 荊芥連翹 蓄膿症、慢性鼻炎 扁桃腺、にきび
荊芥は扁桃腺にきびな人

漢方、アレルギー薬グループは「十味清風飲子加川荊芥」です。

アレルギー薬の漢方の問題で「十味清風飲子加川荊芥」以外の漢方が出てきたら、間違いの可能性が高い可能性大。

文章なら「十味は皮膚、消風は分泌物がでるが、飲子は乾燥。アレルギーの葛根は蓄膿症、荊芥は扁桃腺とにきび」です。

・漢方、漢方処方薬5選の暗記項目と覚え方(語呂合わせ)

黄連解毒湯 のぼせぎみ 顔色赤く いらいら
黄連はのぼせた(顔色赤い)いらいらな人
防已黄耆湯 疲れやすい 汗かき、水太り
防已は水太りした汗かきな人
防風通聖散 腹部に皮下脂肪が多い 便秘 カンゾウ、マオウ、ダイオウ含む
防風は皮下脂肪の便秘な人
大柴胡湯 慢性便秘
大柴は慢性便秘な人
清上防風湯 にきび 赤鼻
清上は赤鼻にきびな人

漢方、漢方処方薬グループは「黄連防已防風大柴清上」です。

漢方処方薬の漢方の問題で「黄連防已防風大柴清上」以外の漢方が出てきたら、間違いの可能性が高い可能性大。

文章なら「黄連はのぼせてイライラ、防已は水太り、防風は皮下脂肪多し。大柴は慢性便秘、清上はにきび、赤鼻。」です。

 

・まとめ

漢方は好きな人と嫌いな人がけっこう分かれます。漢字が好きな人、ゲームの「三国志」などが好きな人は得意な印象です。

漢方名を武将と想像して覚えている感じ。グループは国のイメージです。

漢方の効能など詳細の確認は以下の記事で詳しくまとめています。

過去の試験問題で出題される漢方と問われる内容には出題頻度に差があります。よく出題される漢方と問われる項目を中心に勉強するのが効果的です。

頻出漢方を覚えておけば、試験はマークシート方式なので、削除方式で答えを導き出すことが可能になります。

人気記事:【登録販売者勉強方法】独学3ヶ月で一発合格する5個のポイント【初心者必読】

人気記事:独学向け登録販売者試験テキストと去問題集の選び方+おすすめ4選

人気記事:【登録販売者とは】試験概要から難易度、将来性まで解説【完全初心者向け】

PR

【宣伝】

この記事を書いている人 - WRITER -
YuuMUTSUKI
現役の登録販売者です。 学生時代にアルバイト中に登録販売者の資格試験に合格しました。 一発合格で2ヵ所受かりました。 登録販売者としてアルバイト、パート、社員の立場で働いた経験があります。働いた業態はコンビニ、スーパー、コンビニで登録販売者です。このブログ「登販部」名は、緩いつながりの部活みたいなサイトになればいいなぁという思いでつけました。以下の「詳しいプロフィールはこちら」に登録販売者についての私のQ&Aをまとめています。
詳しいプロフィールはこちら

●この記事を読まれた人に人気の記事●


- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 登販部 , 2021 All Rights Reserved.