医薬品登録販売者のブログ(独学勉強方法から日常まで)

【登録販売者独学勉強方法】試験に頻出する第3章薬品の暗記項目と覚え方【第3章集中対策講座1限目】 

YuuMUTSUKI
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
YuuMUTSUKI
現役の登録販売者です。 学生時代にアルバイト中に登録販売者の資格試験に合格しました。 一発合格で2ヵ所受かりました。 登録販売者としてアルバイト、パート、社員の立場で働いた経験があります。働いた業態はコンビニ、スーパー、コンビニで登録販売者です。このブログ「登販部」名は、緩いつながりの部活みたいなサイトになればいいなぁという思いでつけました。以下の「詳しいプロフィールはこちら」に登録販売者についての私のQ&Aをまとめています。
詳しいプロフィールはこちら

登録販売者の勉強で第3章の薬品、成分名はどう覚えるのがいいの?効果的な覚え方はあるかしら?重要な薬品名、必ず覚えておいた方がいい薬品名と暗記項目は何?この記事ではそんな悩みにお答えします。

侑(Yuu)

この記事を読んでわかる事(記事の内容)

・登録販売者試験の問題形式から暗記項目を覚えるのが効果的

・登録販売者試験の第3章「風邪薬」の薬品(成分)名と暗記項目

・登録販売者試験の第3章「解熱鎮痛薬」の薬品(成分)名と暗記項目

・登録販売者試験の第3章「鎮咳去痰薬」の薬品(成分)名と暗記項目

・まとめ

以前以下のツイートをしました。

登録販売者の勉強は、やればやるほど楽になる。

最初のうちは登録販売者のテキスト1ページ読むにもヒーヒーするけど、だんだんとテキストの文章の言い回し(表現)に慣れて、頭に入ってくる。

諦めず投げださず腐らずに。

特に第3章は気合をいれて。最初が一番キツイけど折れないで続けましょ。

あと以下のツイートも

登録販売者の勉強は何度も言うが「第3章の攻略」です。

だが試験の配点ルール、合格基準で考えれば第3章が半分正解でも合格できるのがミソ。

これに気が付いた人は第3章を攻略できる。

・試験の頻出薬品をどこまで勉強して、どこを捨てるかがカギ

ちょっとズルいかもしれないが合格テクニック

上記のツイートの深堀りも含めて解説していきます。

登録販売者試験の問題形式から暗記項目を覚えるのが効果的

以前以下のツイートをしました。

登録販売者の試験問題の3パターン

1:正誤を選ぶ
2:正しい組合わせを選ぶ
3:正しい薬品名(漢方名)を選ぶ

4~5つの文書から選ぶのがほとんど。

全く知らない薬品名が出てきても、文章の違和感で正誤を選べる場合もある。

これマークシート方式の回答方法テク

違和感は読込量で鍛えれる

登録販売者試験はマークシート方式です。つまり、正しい文と間違った文を判断出来れば回答出来ます。

つまりひっかけというやつです。

よって登録販売者試験の第3章は

薬品名(成分名)に対する重要暗記項目

を覚えておくことが得点を上げるカギになります。

過去の登録販売者試験において頻出する薬品名に対する暗記項目を以下にまとめました。

登録販売者試験の第3章「風邪薬」の薬品(成分)名と暗記項目

風邪薬(かぜ薬)で抑えるべき薬品(成分)名と暗記項目です。

・風邪薬(坑炎症成分)はカタカナ成分名5個と漢方薬品名6個がある。

●抗炎症成分
リゾチーム塩酸塩 鶏卵アレルギーはダメ
セミアルカリプロティナーゼ 出血傾向悪化
トラネキサム酸 血栓のある人ダメ
グルチルリチン酸ニカリウム 偽アルドステロン症 水、ナトリウムが溜まりカリウムが出る
カンゾウ 生薬 偽アルドステロン症
(かぜ漢方)
葛根湯   カンゾウ マオウ 感冒の初期で汗をかいていない、肩こり
麻黄湯   カンゾウ マオウ かぜの引き始めで、ふしぶしが痛い
小柴胡湯  カンゾウ みぞおちが痛い、インターフェロンと併用で間質性肺炎
小青竜湯  カンゾウ マオウ 鼻炎、花粉症
半夏厚朴湯 気分がふさぐ
麦門冬湯 カンゾウ 痰のきれにくい咳 水様痰のひとは不向き

私が覚えたやり方は以下のような文にして覚えました

●抗炎症成分
リゾチーム塩酸塩 鶏卵アレルギーはダメ
リゾさんは鶏(ニワトリ)嫌い。
セミアルカリプロティナーゼ 出血傾向悪化
プロティナーゼさんはお嬢さんなので出血すれば悪化しちゃう。
トラネキサム酸 血栓のある人ダメ
寅(トラ)のくせに血の巡りは悪いから困った(ダメ)もの
グルチルリチンニカリウム 偽アルドステロン症 水、ナトリウムが溜まりカリウムが出る
グリ、チル、リチン、ニカリウムの4人そろえば水、ナトリウムでカリウムが出来る(偽アルドステロン症
カンゾウ 生薬 偽アルドステロン症
肝臓(カンゾウ)君は偽アルド確定
(かぜ漢方)
根湯   カンゾウ マオウ 感冒の初期をかいていない、肩こり
葛(カツ)と言えば感冒初期。初期だから汗はかかないけど肩がこる
黄湯   カンゾウ マオウ かぜ引き始めで、ふしぶしが痛い
麻の服を着るからかぜをひいてふしぶしが痛くなるんだよ
小柴胡湯  カンゾウ みぞおちが痛い、インターフェロンと併用で間質性肺炎
小柴君はみぞおちが痛いとばかり言って、インターフェロンにいったら間質肺炎になっちゃった。
青竜湯  カンゾウ マオウ 鼻炎、花粉症
青い竜のくせに鼻炎で花粉症なんて使えないやつ
半夏厚朴湯 気分がふさぐ
半夏(ハンゲ)夏も半分になれば気分がふさぐよ
麦門冬湯 カンゾウ のきれにくい 水様痰のひとは不向き
麦門に入会するには痰の咳がいる、水曜は休み

漢方は漢字から連想ゲーム的に暗記項目につなげるのが良い。

登録販売者試験の第3章「解熱鎮痛薬」の薬品(成分)名と暗記項目

解熱鎮痛剤は成分名8個です。

アスピリン 15歳未満ダメ 出産予定日12週以内の妊婦 血が固まらない
サザピリン 15歳未満ダメ
イブプロフェン 15歳未満ダメ 出産予定日12週以内の妊婦  抗炎症あり、無菌性髄膜炎
エテンザミド 15歳未満、水痘、インフルはダメ 痛みが伝わるのを抑える
サリチルアミド 15歳未満、水痘、インフルはダメ
アセトアミノフェン 抗炎症作用なし。胃腸にやさしいが肝機能障害注意です。
イソブロピルアンチピリン 唯一のピリン系
ACE処方 Aアセトアミノフェン+Cカフェイン+Eエテンザミド

私の覚えたのは以下の文で覚えました。

アスピリン 15歳未満ダメ 出産予定日12週以内の妊婦 血が固まらない
明日(アス)は主産予定日12週以内だからダメダメです。
サザピリン 15歳未満ダメ
サザンオールスターズは15歳未満はコンサートいけない。
イブプロフェン 15歳未満ダメ 出産予定日12週以内の妊婦  抗炎症あり、無菌性髄膜炎
イブって意外に怖い。15歳、出産予定日12週、抗炎症、無菌性髄膜炎とくればイブで決まり
エテンザミド 15歳未満、水痘、インフルはダメ 痛みが伝わるのを抑える
絵展(エテン)は水痘やインフルでは行ってはいけません。痛みはないけどね。
サリチルアミド 15歳未満、水痘、インフルはダメ
サリチルは水痘インフル意味なし
アセトアミノフェン 抗炎症作用なし。胃腸にやさしいが肝機能障害注意です。
アセトアミノってやさしい感じ。胃腸にも抗炎症もなくてやさしい。
イソブロピルアンチピリン 唯一のピリン系
アンチピリンの名前なのにピリン系
ACE処方 Aアセトアミノフェン+Cカフェイン+Eエテンザミド
ACEは、AはアセトアミノCはカフェインEはエテンザミド。「アセカフェエテン」で決まり

成分名の末尾がリン、ミド、フェン、リンがつく。

登録販売者試験の第3章「鎮咳去痰薬」の薬品(成分)名と暗記項目

鎮咳去痰薬で覚えるべき薬品名は13個です。

・鎮咳成分で3個

・気管支拡張成分で5個

・去痰成分で5個

●鎮咳成分
コデインリン酸塩 麻薬性、依存性が有り 便秘 妊婦乳幼児運転はダメ
ジヒドロコデインリン酸塩
ノスカピン 非麻薬性
●気管支拡張成分
メチルエフェドリン塩酸塩 依存性、心臓病、高血圧、糖尿病、甲状腺機能障害 相談 アドナリン作用成分
トリメトキノール塩酸塩 アドナリン作用成分
メトキシフェナミン塩酸塩 アドナリン作用成分
マオウ アドナリン作用成分
ジブロフィリン 平滑筋に直接作用して気管支拡張 キサンチン系成分
●去痰成分
グアイフェネシン 気管粘膜からの分泌を促進
グアヤコールスルホン酸カリウム
エチルシステイン塩酸塩 溶解低分子化し粘り気の減少 カルボシスティンは含量比を調整
カルボシステイン
ブロムヘキシン塩酸塩 分泌促進、溶解低分子化作用、繊毛運動推進作用

初めて聞く名前は基本的に鎮咳去痰成分と覚えておけば間違いない。

薬品成分名のグループ別に語尾に特徴があるのでそこを覚えておく。

●鎮咳成分
コデインリン酸塩 麻薬性、依存性が有り 便秘 妊婦乳幼児運転はダメ
ジヒドロコデインリン酸塩
ノスカピン 非麻薬性
ノスカピンは麻酔嫌いの変わり者。リン酸麻薬性依存症の便秘で運転ダメ
●気管支拡張成分
メチルエフェドリ塩酸塩 依存性、心臓病、高血圧、糖尿病、甲状腺機能障害 相談 アドナリン作用成分
トリメトキノール塩酸塩 アドナリン作用成分
トキシフェナミン塩酸塩 アドナリン作用成分
トリ、トキはアドレナリン。ドリは病気のてんこ盛り(心臓、高血、糖尿、甲状腺)
マオウ アドナリン作用成分
マオウはトリトキといっしょアドナリン
ジブロフィリン 平滑筋に直接作用して気管支拡張 キサンチン系成分
ジブロフィリンって聞かない名前。平滑筋、気管支拡張、キサンチンで聞かないコンボ
●去痰成分
グアフェネシン 気管粘膜からの分泌を促進
グアコールスルホン酸カリウム
グアの2種類は気管粘膜
エチルシステイン塩酸塩 溶解低分子化し粘り気の減少 カルボシスティンは含量比を調整
カルボシステイン
システインは粘り気の減少(うがい薬のシステインを想像)
ブロムヘキシン塩酸塩 分泌促進、溶解低分子化作用、繊毛運動推進作用
ブロムって難し名前だけに作用もむずかしい(溶解低分子化作用、繊毛運動推進作用)

・まとめ

薬品名の効能など詳細を確認は以下の記事で詳しくまとめています。【登録販売者の勉強方法】主な医薬品とその作用【テキスト第3章1限目】

過去の試験問題で出題される薬品名と問われる内容には出題頻度に差があります。よく出題される薬品(成分)名を中心に勉強するのが効果的です。

頻出薬品名を覚えておけば、試験はマークシート方式なので、削除方式で答えを導き出すことが可能になります。

人気記事:【登録販売者勉強方法】独学3ヶ月で一発合格する5個のポイント【初心者必読】

人気記事:独学向け登録販売者試験テキストと去問題集の選び方+おすすめ4選

人気記事:【登録販売者とは】試験概要から難易度、将来性まで解説【完全初心者向け】

PR

【宣伝】

この記事を書いている人 - WRITER -
YuuMUTSUKI
現役の登録販売者です。 学生時代にアルバイト中に登録販売者の資格試験に合格しました。 一発合格で2ヵ所受かりました。 登録販売者としてアルバイト、パート、社員の立場で働いた経験があります。働いた業態はコンビニ、スーパー、コンビニで登録販売者です。このブログ「登販部」名は、緩いつながりの部活みたいなサイトになればいいなぁという思いでつけました。以下の「詳しいプロフィールはこちら」に登録販売者についての私のQ&Aをまとめています。
詳しいプロフィールはこちら

●この記事を読まれた人に人気の記事●


- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 登販部 , 2021 All Rights Reserved.