【登録販売者独学勉強方法】私の第3章の語呂合わせ暗記の内容を公開【第3章集中対策講座2限目】
登録販売者の勉強で第3章が覚えられないぃいいい!! 語呂合わせでいいから覚えたい! 暗記のコツでもないかしら? この記事ではそんな悩みにお答えします。 登録販売者の試験勉強でみんながぶつかる壁です。登録販売者試験に一発合格(2ブロック)した私が使った語呂合わせを公開します。
侑(Yuu)
この記事は以下の記事の続編になります。
【登録販売者独学勉強方法】試験に頻出する第3章薬品の暗記項目と覚え方【第3章集中対策講座1限目】
上記の記事では「風邪薬、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬」の薬品(成分)名と暗記項目を解説しています。合わせて読んでいただけると幸いです。
この記事を読んでわかる事(記事の内容)
・登録販売者試験の問題形式から暗記項目を覚えるのが効果的
・【語呂合わせ】登録販売者試験の第3章「胃の薬」の薬品(成分)名と暗記項目
・【語呂合わせ】登録販売者試験の第3章「止瀉薬」の薬品(成分)名と暗記項目
・【語呂合わせ】登録販売者試験の第3章「下瀉薬」の薬品(成分)名と暗記項目
・【語呂合わせ】登録販売者試験の第3章「眠気を促す薬と眠気を防ぐ薬」の薬品(成分)名と暗記項目
・【語呂合わせ】登録販売者試験の第3章「乗り物酔い防止薬」の薬品(成分)名と暗記項目
・【語呂合わせ】登録販売者試験の第3章「胃腸鎮痛鎮痙薬」の薬品(成分)名と暗記項目
・【語呂合わせ】登録販売者試験の第3章「駆虫薬」の薬品(成分)名と暗記項目
・【語呂合わせ】登録販売者試験の第3章「強心薬」の薬品(成分)名と暗記項目
・【語呂合わせ】登録販売者試験の第3章「高コレステロール改善薬」の薬品(成分)名と暗記項目
・【語呂合わせ】登録販売者試験の第3章「貧血用薬」の薬品(成分)名と暗記項目
・【語呂合わせ】登録販売者試験の第3章「痔の薬」の薬品(成分)名と暗記項目
・【語呂合わせ】登録販売者試験の第3章「泌尿器の薬」の薬品(成分)名と暗記項目
・【語呂合わせ】登録販売者試験の第3章「婦人薬」の薬品(成分)名と暗記項目
・まとめ
以前以下のツイートをしました。
登録販売者試験の第3章は暗記項目が多くて大変ですよねぇ。
薬品なんか身近に有る物ではないからなおさら。
だからこそ、第3章の暗記は「語呂合わせ」は有効。
薬品名からイメージする事を試験で頻出する項目と結びつける。
ポイントは薬品名(成分名)をスタートに「語呂合わせ」するのが良し
— YuuMUTSUKI/登録販売者勉強ブログを書く人 (@YuuMUTSUKI) March 8, 2021
登録販売者試験の第3章は暗記項目が多くて大変ですよねぇ。
薬品なんか身近に有る物ではないからなおさら。
だからこそ、第3章の暗記は「語呂合わせ」は有効。
薬品名からイメージする事を試験で頻出する項目と結びつける。
ポイントは薬品名(成分名)をスタートに「語呂合わせ」するのが良し
— YuuMUTSUKI/登録販売者勉強ブログを書く人 (@YuuMUTSUKI)
上記のツイートの深堀りも含めて解説していきます。
登録販売者試験の問題形式から暗記項目を覚えるのが効果的
以前以下のツイートをしました。
登録販売者の試験問題の3パターン
1:正誤を選ぶ
2:正しい組合わせを選ぶ
3:正しい薬品名(漢方名)を選ぶ4~5つの文書から選ぶのがほとんど。
全く知らない薬品名が出てきても、文章の違和感で正誤を選べる場合もある。
これマークシート方式の回答方法テク
違和感は読込量で鍛えれる
— YuuMUTSUKI/登録販売者勉強ブログを書く人 (@YuuMUTSUKI) February 28, 2021
1:正誤を選ぶ
2:正しい組合わせを選ぶ
3:正しい薬品名(漢方名)を選ぶ
4~5つの文書から選ぶのがほとんど。
全く知らない薬品名が出てきても、文章の違和感で正誤を選べる場合もある。
これマークシート方式の回答方法テク
違和感は読込量で鍛えれる
登録販売者試験はマークシート方式です。つまり、正しい文と間違った文を判断出来れば回答出来ます。
つまりひっかけというやつです。
よって登録販売者試験の第3章は
を覚えておくことが得点を上げるカギになります。
過去の登録販売者試験において頻出する薬品名に対する暗記項目を以下にまとめました。
この記事は以下の記事の続編になります。
【登録販売者独学勉強方法】試験に頻出する第3章薬品の暗記項目と覚え方【第3章集中対策講座1限目】
上記の記事では「風邪薬、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬」の薬品(成分)名と暗記項目と語呂合わせを解説紹介しています。合わせて読んでいただけると幸いです。
登録販売者試験の第3章「胃の薬」の薬品(成分)名と暗記項目
胃の薬で抑えるべき薬品(成分)名と暗記項目です。
・胃の薬の薬品(成分)名は22個です。
●制酸成分 | |
炭酸水素ナトリウム | 腎臓病の人は相談 |
炭酸水素ナトリウムって肝臓病はダメ | |
乾燥水酸化アルミニウムゲル | 炭酸飲料での着服はダメ (胃酸の中和作用の低下) |
アルミニウムは炭酸と一緒はダメ | |
合成ヒドロタルサイト | アルミニウム含む |
合成だけにアルミニウムを含む | |
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム | 透析療法、長期運用はダメ |
酸化マグネシウム | |
炭酸マグネシウム | |
マグネシウムとくれば透析療法、長期はダメ | |
沈降炭酸カルシウム | 長期連用× |
カルシウムは長期はダメ | |
●健胃成分 | |
オウバク、オウレン、センブリ、ゲンチア、リュウタン、ユウタン、 | 苦味生薬成分。これ以外は香り成分 |
「オウバクオウレンセンブリゲンチアナリュウタンユウタン」呪文で丸覚え、苦味成分 | |
●消化成分 | |
ジアスターゼ、プロザイム、リパーゼ | 消化に働く酵素を補う |
ーゼは酵素です | |
胆汁末 | 胆汁の分泌を促し消化を助ける |
胆汁なだけに胆汁を出す | |
ウルソデオキシコー酸 | 肝臓病の人悪化の恐れ |
聞かない名前は肝臓病の人はダメ(注意内容もレア) | |
●胃粘膜保護・修復成分 | |
アズレンスルホン酸ナトリウム | 胃粘膜保護、修復成分 |
アズレンとくれば胃粘膜保護修復。アズレンって艦隊ゲームがある。艦の修復修理。 | |
セトラキサート塩酸塩 | 体内でトラネキサム酸になる。血栓のある人は注意 |
名前にトラが入っているのは、トラネキサム酸だから血栓ある人はダメ | |
銅クロロフィリンナトリウム | |
銅クロロは胃の薬と覚えておく。 | |
アルジオキサ | アルミニウムを含む |
スクラルファート | |
アルジオキサ、スクラルファートは一緒に覚える、アルミニウム含むよ。 | |
ソファルコン | 肝機能障害 |
テプレイン | |
ソファルコン、テプレインは肝機能障害 | |
●消泡成分 | |
ジメチルポリシロキサン(ジメチコン) | 消泡成分(消化管内の気泡の分離を促す) |
ジメチコンとくれば消泡成分の鉄板 | |
●胃液分泌抑制成分 | |
ロートエキス | 抗コリン成分 授乳中はダメ |
ロートは鳩。抗コリン。だが授乳中はダメなのは以外です | |
ピレンゼピン塩酸塩 | 消化管の運動には影響を与えない |
ピレンゼピン???消化管です。 | |
●整腸薬 | |
トリメブチンマレイン酸塩 | 消化管の平滑筋に作用し、消化管の運動を調整 |
鳥目(トリメ)は鳥だけに筋肉が強そう。筋肉と言えば平滑筋です。 |
金属系の名前は制酸効果。合成はアルミを含むよ。健胃成分は植物名。アズレン、トラ、銅クロロ、アリジオキサ、スクラルファートは保護修復です。変わり者は泡が好きなジメチコン。ロートとピレンゼピンは抑制効果でトリメは平滑筋。
登録販売者試験の第3章「止瀉薬」の薬品(成分)名と暗記項目
止瀉薬で抑えるべき薬品(成分)名と暗記項目です。
・止瀉薬はカタカナ成分名6個です。
次没食子酸ビスマス | 収斂成分で腸粘膜を保護。一週間の使用、飲酒、妊婦はダメ |
没食子は収斂成分で粘膜を保護。一週間飲酒禁止の妊婦へどうぞ | |
タンニン酸アルブミン | 収斂成分で腸粘膜を保護。牛乳アレルギーはダメ |
タンニン酸アルブミンとくれば牛乳アレルギー | |
ロベラミド塩酸塩 | 食べ過ぎ飲みすぎ寝冷えの下痢に。運転、飲酒、授乳中、15歳未満はダメ |
ロベラミドは食べ過ぎ飲みすぎ寝冷えの下痢にどうぞ | |
アクリノール | 腸内殺菌成分。細菌感染による下痢を鎮める |
タンニン酸ベルべリン | |
木クレオソート | |
木クレオートっ木の名前がつく面白い。効果も細菌を使う。アクリノール、ベルべリンも友達 |
没食子、木クレオソートなど変わった名前が多い。変わった名前から覚えていく。
登録販売者試験の第3章「下瀉薬」の薬品(成分)名と暗記項目
下瀉薬の薬品(成分)名と暗記項目です。
・下瀉薬の薬品(成分)名は7個です。
ヒマシ油 | 唯一の小腸刺激性。脂溶性物質の中毒、妊婦、3歳未満、駆虫薬はダメ |
ヒマシ油って危なそう。小腸刺激するから妊婦、3歳未満、駆虫薬はダメと規制多し | |
酸化マグネシウム | 腸内内容物の浸透圧を高めることで、便の水分量を増やし大腸を刺激 |
水酸化マグネシウム | |
~マグネシウムは浸透圧です。(便を水分で膨らまして大腸を刺激し便を出す) | |
カルメロースナトリウム | 腸管内で水分を吸収し、腸内容物に浸透し便のカサを増し柔らかくする |
プランタゴ・オバタ | |
カルメ、オバタっ人の名前みたいなのは、便のカサを増す | |
ジオクチルソジウムスルホサクシネート | 別名DSS 便の水分量を増し柔らかくする |
読めない名前、長い名前は短縮名ありDDS。便の水分量を増す | |
マルツエキス | 麦芽糖が分解されて生じるガス 乳幼児の便秘に |
マルツエキスは松。松は縁起が良く乳幼児にもOK | |
ピサコジル | 結腸、直腸を刺激 腸溶性製剤 |
ピサコジルは変わり者。結腸、直腸を刺激、腸溶性製剤 |
金属の名前が入れば、下瀉薬確定。
登録販売者試験の第3章「眠気を促す薬と眠気を防ぐ薬」の薬品(成分)名と暗記項目
眠気を促す薬と眠気を防ぐ薬品(成分)名と暗記項目です。
・眠気を促す薬と眠気を防ぐ薬品(成分)名は4個です。
ジフェンヒドラミン塩酸塩 | ヒスタミンの働きを抑え眠気を促す。15歳、妊婦運転はダメ |
ヒドラミンはミン繋がりでヒスタミンを抑え眠気をおこす。 | |
ブロモバレリル尿素 | 鎮静作用 依存症 胎児障害 妊婦運転ダメ |
バレリル尿素は胎児障害 | |
アリルイソプロピルアセチル尿素 | 鎮静作用 依存性、妊婦運転はダメ |
尿素は妊婦運転はダメ | |
カフェイン | 腎臓の再吸収を阻害⇒利尿 15歳未満ダメ、依存、1回200mg1日500mg |
カフェインと言えばコーヒー、コーヒー飲めば尿も出る。コーヒー依存するし15歳未満は寝られなくなるからダメ。1回200、1日500です |
眠気を防ぐ薬とくればカフェイン一択。眠気を促す薬は、運転と妊婦はダメ。
登録販売者試験の第3章「乗り物酔い防止薬」の薬品(成分)名と暗記項目
乗り物酔い防止薬で抑えるべき薬品(成分)名と暗記項目です。
・乗り物酔い防止薬は薬品(成分)名は7個です。
ジフェニドール塩酸塩 抗めまい成分 | 前庭神経調節、内耳血流改善 排尿困難、緑内障は相談 |
ドール(人形)はめまいがする。前庭で遊ぶ、前庭と内耳はいっしょに出る | |
ジメンヒドリナート 抗ヒスタミン成分 | 延髄にある嘔吐中枢への刺激や内耳の前庭における自律神経反射を抑制 15歳未満ダメ |
ナートは延髄、15歳未満ダメ | |
メクリジン塩酸塩 抗ヒスタミン成分 | 作用が遅く、持続時間が長い |
メクリジン(なめくじ)は作用が遅く持続時間が長い(動きがおそい) | |
プロメタジンテオクル酸塩 抗ヒスタミン | 15歳未満はダメ 突然死 |
酸塩は、突然死 | |
スコポラミン臭化水素酸塩 抗コリン | 自律神経の混乱軽減、消化管の緊張低下。作用が早く持続時間短い |
スコポラミンはメクジリン(なめくじ)と反対で作用が早い。 | |
ジプロフィリン キサンチン系成分 | 脳に軽い興奮、めまい軽減。てんかんの人はダメ |
ジプロフィリンは脳に効く | |
アミノ安息香酸エチル | 胃粘膜の麻酔作用で嘔吐を和らげる。ヘモグロビン血症、6歳未満はダメ |
安息は麻酔ですね、香りよい感じなのにヘモグロビン血症、6歳未満ダメと規制多し。 |
乗り物酔い防止薬は、坑めまい成分、坑ヒスタミン成分、キサンチキン系成分がある
登録販売者試験の第3章「胃腸鎮痛鎮痙薬」の薬品(成分)名と暗記項目
胃腸鎮痛鎮痙薬で抑えるべき薬品(成分)名と暗記項目です。
・胃腸鎮痛鎮痙薬は薬品(成分)名9個です。
・抗コリン成分 | 散瞳、眠気、口渇、便秘、排尿困難が抗コリン系の副作用 |
コリンって神様。神様に会う時は、眩しく(散瞳)て眠くなり口も乾いちゃう。便も尿もしてはダメ | |
メチルベナクチジウム臭化物 | 排尿困難、心臓病の人は相談 |
ベナクチジウム臭化物は、排尿困難で心臓病 | |
ブチルスコポラミン臭化物 | ショックアナフィラキシー |
スコポラミン臭化物はショックアナフィラキシー | |
メチルオクタトロピン臭化物 | 乳汁に移行 |
オルタトロピン臭化物は乳汁移行 | |
ジサイクロミン塩酸塩 | 散瞳 |
ジサイクロミン塩酸塩は散瞳 | |
ロートエキス | 母乳に移行。乳児頻脈、母乳出にくい |
ロートは、鳩のマーク、お母さん。母乳に頻脈、出にくいです。 | |
パパベリン塩酸塩 | 消化管の平滑筋に働き胃腸の痙攣を抑える。胃液分泌は抑えない。緑内障相談 |
パパは平滑筋 | |
アミノ安息香酸エチル | 局所麻酔成分 メトヘモグロビン血症、6歳未満はダメ |
安息とくれば麻酔です。6歳未満はダメ | |
オキセサゼイン | 局所麻酔成分 胃液分泌抑制効果もある。15歳未満、妊婦はダメ |
オキセは15歳未満 |
~臭化物とロートは胃の薬でコリン系作用です。パパは平滑筋。アミノとオキセは(麻酔)で6歳と15歳です
登録販売者試験の第3章「駆虫薬」の薬品(成分)名と暗記項目
駆虫薬で抑えるべき薬品(成分)名と暗記項目です。
・駆虫薬は薬品(成分)名4個です。
サントニン | 回虫の自発運動を抑える 物が黄色く見えることがある |
サントニン、カイニンは兄弟で回虫に効く。サンは自発、黄色 | |
カイニン酸 | 回虫に痙攣をおこす |
サントニン、カイニンは兄弟で回虫に効く。カイは痙攣です。 | |
ピペラジンリン酸 | 回虫、蟯虫のアセチルコリンの伝達を妨げ運動筋を麻痺させる |
~リン酸の難しい名前は回虫と蟯虫に効く。効果も難しいアセチルコリンの伝達阻害 | |
ハモ酸ピルビニウム | 蟯虫の呼吸や栄養分の代謝を抑え殺虫作用 尿糞便が赤く着色 |
ハモ酸~だけ蟯虫に効く。鱧(ハモ)は栄養分を抑え便が赤くなる。 |
表を順番に覚える。少ない文字から順に回虫3個、下から蟯虫2個に効果がある。自発、痙攣、アセチルコリン、栄養分と複雑になっていく。1番は黄色4番は赤色。
登録販売者試験の第3章「強心薬」の薬品(成分)名と暗記項目
強心薬で抑えるべき薬品(成分)名と暗記項目です。
・強心薬は薬品(成分)名4個です。
センソ | ヒキガエル 1日5mgまで |
センソはヒキガエルで1日5㎎ | |
ジャコウ | シカオスの麝香船線分泌物 強心、呼吸機能を高める |
ジャコウはジャコウジカのこと。シカのオスは呼吸機能が強そうだよね | |
ゴオウ | 牛の胆のうの結石 強心、血圧低下興奮鎮める |
ゴオウは牛黄と書く。牛の胆のう結石です。牛だけに血圧低下しそうですね。 | |
ロクジョウ | シカオスの幼角 強心、強壮、血行促進 |
ロクジョウもシカ。オスの幼角で強心強壮血行促進のトリプルコンボ |
強心薬はカエルと鹿とです。シカは2種類でひとつを覚えておけば消去法が使えます。
登録販売者試験の第3章「高コレステロール改善薬」の薬品(成分)名と暗記項目
高コレステロール改善薬で抑えるべき薬品(成分)名と暗記項目です。
・高コレステロール改善薬は薬品(成分)名5個です。
大豆油不鹸化物 (ソイステロール) | 腸管 コレステロールの吸収を抑える |
大豆って健康に良さげ。ソイステロールだけにコレステロールの吸収を抑える | |
リノール酸ポリエンホスファチジルコリン | コレステロールエステルを形成 肝臓でのコレステロール代謝を促す |
リノール酸…って、名前長すぎ、代(代謝)わりの名前作れば | |
パンテチン | リポタンパクリパーゼ活性を高めHDL産生増加 |
パンテチンってビタミンB5のこと。リポタンパクリパーゼ活性⇒HDL産生増加で効能難しい | |
ビタミンB2 | 過酸化脂質分解作用 |
ビタミンB2は脂質分解(丸暗記) | |
ビタミンE | 過酸化脂質の生成を抑える 血行促進 |
ビタミンEは血行促進(丸暗記) |
高コレステロール改善薬は、ビタミンは丸覚えが良い。
登録販売者試験の第3章「貧血用薬」の薬品(成分)名と暗記項目
痔の薬で抑えるべき薬品(成分)名と暗記項目です。
・泌尿器の薬は薬品(成分)名4個です。
フマル酸第一鉄 | 鉄分の補充 便が黒くなることもあるが異常ではない |
溶性ピロリン酸第二鉄 | |
鉄とくれば鉄分補充だよねぇ。鉄だけに便が黒くなる、そうだよねぇ。 | |
銅 | ヘモグロビンが産生されるのを助ける |
銅ってヘモグロビンと関係あるんだ。銅⇒赤色⇒ヘモグロビン | |
コバルト | 造血機能を高める ビタミンB12 |
コバルトはビタミンB12。聞かない名前コバルトは聞かないビタミンB12(数字が大きい) | |
マンガン | エネルギー合成を促進 |
マンガンって、マシンガンみたいで強そう、マシンガンはエネルギーが無いと使えない |
泌尿器の薬で出てくるのは、全部、鉱物名みたいな薬品。鉱物名以外の薬品があれば泌尿器の薬ではない。
登録販売者試験の第3章「痔の薬」の薬品(成分)名と暗記項目
痔の薬で抑えるべき薬品(成分)名と暗記項目です。
・泌尿器の薬は薬品(成分)名6個です。
リドカイン | 局所麻酔成分 痛みを和らげる |
リドカイン??麻酔医者の名前ぽい。 | |
ヒドロコルチゾン酢酸エステル | ステロイド性抗炎症成分 |
プレドニゾロン酢酸エステル | |
酢酸エステルとくれば名前にあるとおり酢は抗炎症がありそうなステロイド。 | |
アラントイン | 組織修復成分 肛門部の創傷の治癒を促す |
アランとベットインしちゃった!恋人と関係修復(組織修復)しないと…。 | |
タンニン酸 | 止血成分 不溶性の膜を形成し粘膜の保護止血 |
タンニンって…、クロムと同じで止血!痔の薬で止血は鉄板作用 | |
カルバゾクロム | 毛細血管を補強強化し止血 |
クロムって6角形のイメージ!6角形の板が止血する | |
ビタミンE | 血行を促し鬱血の改善 |
ビタミンEって血行促進、Eの字血に似ていないかな |
ビタミンはビタミン一覧で丸覚えしておけば、覚える手間はない。痔の薬で出るビタミンはEのみと覚える方がいい。
登録販売者試験の第3章「泌尿器の薬」の薬品(成分)名と暗記項目
泌尿器の薬で抑えるべき薬品(成分)名と暗記項目です。
・泌尿器の薬は薬品(成分)名5個です。
ウワウルシ | ツツジ科ウツボクサの葉 利尿と尿路の殺菌作用 |
ウルシ(漆)は尿路殺菌が期待できそう。 | |
牛車腎気丸 | キーワード:尿量減少 |
牛車を引く牛は尿も出ませんよね(尿量減少) | |
八味地黄丸 | キーワード:尿多量 |
八味は牛車と反対。八個の味(料理)も食べれば尿も出ます(尿多量) | |
六味丸 | キーワード:夜尿症 |
六味って八味は尿多量だから、その周りの症状で…夜尿症。(身近な夜尿症の人がいればその人で覚える) | |
竜胆瀉肝湯 カンゾウ含 | キーワード:尿の濁り、頻尿、排尿痛 |
竜胆瀉肝湯って難しい名前。難しい名前は暗記項目も難しい(尿濁、頻尿、排尿痛)カンゾウあり |
泌尿器の薬で漢方が出題されるなら竜胆瀉肝湯だけ。
登録販売者試験の第3章「婦人薬」の薬品(成分)名と暗記項目
婦人薬で抑えるべき薬品(成分)名と暗記項目です。
・婦人薬は薬品(成分)名6個です。
エチニルエストラジオール | 人工合成の女性ホルモン 妊婦、授乳中はダメ、長期連用で血栓症 |
エストラジオール | |
エストラジオール(ラジオ)と来れば女性ホルモン。妊婦、授乳中はラジオは聞かない。 | |
温経湯 | 手足がほてり唇が渇く 手荒れ |
温経湯は暖かい湯です。手足のほてり、手荒れなら温かい湯につけましょう。 | |
温清飲 | 皮膚がカサカサ |
温清飲は○○さんみたい。(○○さんは身近な皮膚がカサカサした人を入れる) | |
加味逍遥散 | のぼせ感、精神不安やいらだち |
逍遥といえば逍遥歌。歌は精神不安を改善させますねぇ。 | |
桂枝茯苓丸 | 体力あり、下腹部痛 |
佳枝なんとかは多いけど、伏せて冷いなら下腹部痛でうずくまるしかない |
エストラジオールは名前の感じからも女性ホルモン。婦人薬でカタカナ薬品を問われればこれだけ。
まとめ
薬品名の効能など詳細を確認は以下の記事で詳しくまとめています。
過去の試験問題で出題される薬品名と問われる内容には出題頻度に差があります。よく出題される薬品(成分)名を中心に勉強するのが効果的です。
頻出薬品名を覚えておけば、試験はマークシート方式なので、削除方式で答えを導き出すことが可能になります。
あと2回語呂合わせ紹介記事を予定しています。
暗記カードと活用あるいは薬箱積み上げ勉強方法と併用してください。効果があがります。
人気記事:【登録販売者勉強方法】独学3ヶ月で一発合格する5個のポイント【初心者必読】