医薬品登録販売者のブログ(独学勉強方法から日常まで)

【国家資格?公的資格?】登録販売者の履歴証(職務経歴書)の書き方【面接でよく問われるQ&A】 

YuuMUTSUKI
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
YuuMUTSUKI
現役の登録販売者です。 学生時代にアルバイト中に登録販売者の資格試験に合格しました。 一発合格で2ヵ所受かりました。 登録販売者としてアルバイト、パート、社員の立場で働いた経験があります。働いた業態はコンビニ、スーパー、コンビニで登録販売者です。このブログ「登販部」名は、緩いつながりの部活みたいなサイトになればいいなぁという思いでつけました。以下の「詳しいプロフィールはこちら」に登録販売者についての私のQ&Aをまとめています。
詳しいプロフィールはこちら

履歴書(資格欄)に登録販売者の資格を書く時に悩んだことはありませんか?登録販売者って「国家資格」か「公的資格」かどっちだろう?「医薬品登録販売者」と書くべきか「登録販売者」でいいのか?業務(実務)経験はどう記載するの?登録販売者として面接を受ける時、よく聞かれる事を知りたい。この記事ではそんな悩みにお答えします。

侑(Yuu)

この記事を読んでわかる事(記事の内容)

・登録販売者は「公的資格」です。理由は〇〇〇だから

・登録販売者で面接を受ける時のポイント

・履歴書で書く登録販売者の正式名称は?注意点3個

・登録販売者の履歴書(職務経歴書)の書き方

・面接でよく問われることQ&A

・まとめ

以前以下のツイートをしました。

履歴書を書く時、資格欄を書く時、登録販売者の資格は国家資格が公的資格か迷った事はありませんか?

実は私は面接で履歴書に「登録販売者(国家資格)」と書いて面接の人にダメ出しをくらったことがある。

「????違うの~???」と悩みました。この辺りも会社によって見解が違う不思議な世界

上記のツイートの深堀りも含めて解説していきます。

登録販売者は「公的資格」です。理由は〇〇〇だから

登録販売者って国家資格か公的資格か迷う所です。

人によって、会社によって見解が違うのは事実です。ですが最近は公的資格という認識が多数を占めています。

理由を述べます

・登録販売者を雇用するドラッグ業界が「公的資格」という認識です。

・登録販売者試験は各都道府県ごとに実施され、合格証も都道府県知事の名で発行される。

私も初めは国家資格と思っていました。でもドラッグの面接で違いますよ、とダメ出しされました。その様子は記事の後半に書いています。

登録販売者の試験に合格した身としては「国家資格」の方が嬉しいです。私もそう思います。登録販売者より簡単な国家資格はたくさんありますしね。

私の経験では「第二種衛生管理者」国家試験なんかは、ぶっちゃけ登録販売者試験より易しいです。

ですが…

現実的に、ドラッグ業界が公的資格という認識ですから、これはもう公的資格という認識の方が間違いありません。

ではここからは気をとりなおして、登録販売者の面接について書いていきます。

登録販売者で面接を受ける時の3個のポイント

登録販売者としてパート・アルバイトに応募する時のポイントをいくつかご紹介します。

当り前のことですが私の登録販売者としてアルバイトに応募した時の経験を踏まえてお話しします。

ポイント1:服装

服装は、清潔感がある服装が間違いないです。

化粧は薄く上品に、男性なら髯はちゃんと剃っておくとかです。もし細かい事を言うなら応募すらドラッグストアの社員さんやパート、アルバイトさんの髪型、服装をチェックして真似しましょう。

ドラッグストアでは勤務中の服装や髪の色など指定されるところも多いです。面接する人は、「ちゃんと会社の服装身だしなみルールを守ってくれるか?」をチェックします。よって面接を受けるドラッグの社員さんの髪型、服装などを真似するのが間違いない!です。

ポイント2:マナー

面接のマナーとしては、面接時間の5分前に到着すべきか?また時間ジャストタイムに到着した方がいいのか?迷うところです。

私的には5分前が良いと考えます。

理由は、5分前の方が「やる気がアピールできる」から

これは私の経験談ですが、5分前に面接を受けるドラッグストアに到着しました。入り口に入ってキョロキョロしていたら、面接官の女性が声をかけてこられました。「面接に来られて方ですか?」と言われました。どうも、アルバイト応募者が「どんな態度でお店に入ってくるか?」をチェックしていた感があります。面接とは、ドラッグに到着した時から始まっていると冷や汗が出ましたね。

ポイント3:勤務可能時間

あと、面接を受けた時に必ず確認されるのが

・パート(アルバイト)可能勤務時間

これは、しっかり考えていきましょう。採用が決まれば会社(ドラッグストア)と雇用契約書も結ぶことになります。その時に勤務時間を記入するところがあります。

勤務時間に関しては、会社(ドラッグストア)によっては明確な線引きがあります

・パートは月80時間以上勤務出来る
・アルバイトは月最大80時間以上は勤務できない

などです。これは社会保険の加入条件も絡んでますので、しっかり自分の要望を面接の時に伝えましょう。

その他には「近隣のお店に応援に行けるか?」も聞かれました。もし聞かれても答えられるようにしておきましょう。

質問には「答えと、その理由」をセットで話をすすめると、良いです。一言理由を添えることで、答えの納得感も増しますし、理由から面接の話に膨らみが出ます。ちょっとしたコミュニケーションテクニックです。

前職で登録販売者として仕事していた場合は「業務(実務)従事証明書」を発行してもらっておきましょう。

▼業務(実務)従事証明書についてはこちら。登録販売者として面接を受けるのは必ず確認されます。

【登録販売者の退職手続き】販売従事登録証は返却。業務(実務)従事証明書は発行してもらう。【重要必須項目は2個です】

履歴書で書く登録販売者の正式名称は?注意点3個

履歴証の資格欄があります。そこに登録販売者の資格を書く時注意するが3個あります。

注意点1.国家資格か公的資格か

登録販売者は国家資格か?公的資格か?問題。これは、調べたところいろいろな意見があります。

国家資格派:Yahoo知恵袋より

【栄養士も知事免許ですが国家資格になっていますので、国の法律に基づいて業務を行う資格なのですから国家資格となるでしょう。合格した都道府県でしか免許が使えないのではなく、全国で使える資格ですし。】

公的資格派:大手転職求人サイトより

間違いないのは民間資格ではないことは議論の余地はありません。当たり前ですね。

私が過去にドラッグストアのアルバイト面接で履歴書に「登録販売者(国家資格)合格」と資格欄に記入して面接を受けた事があります。その時に面接の人に言われたことは

「登録販売者は公的資格ですよ。」

とダメ出しされました。その時は「あぁ~そうなんだぁ~」じゃぁ今後は公的資格と書いておくのが無難だなぁと感じました。

よって履歴書に登録販売者の資格を書く時は、あえて国家資格や公的資格などの文字は入れないのが無難です。

 

参考:文部科学省「地方公共団体が行う試験」に該当:国家資格の概要について

参考:総務省:国の資格制度一覧

注意点2.医薬品登録販売者

まず資格の名称です。

登録販売者の資格は「医薬品登録販売者」か「登録販売者」かどちらが正しの?

2009年にスタートした時は「登録販売者」が正式名称でした。その後2019年から日本チェーンドラッグストア協会は名称を「登録販売者」から「医薬品登録販売者」に変更することを決定しました。

ですが厚生労働省のホームページや各都道府県のホームページも「登録販売者」と表記されています。ドラッグストアのホームページも「登録販売者」になっています。

どちらが…正しいのでしょうか?悩んじゃいますよね。

そんな時は面接を受けるお店に勤務している登録販売者の名札を見てきめましょう

・名札が登録販売者なら⇒履歴書も「登録販売者」で記入

・名札が医薬品登録販売者なら⇒履歴書も「医薬品登録販売者」で記入

これがいいかなと。

くれぐれも、登録販売者の名称で面接官と口論しないようにしましょ(笑)

注意点3.実務経験のありなしは明記する

次に登録販売者には(実務経験あり)の人と(実務経験なし)の人がいます。こういう場合はどう履歴書に記入すればいいのでしょうか?

これは以下のように資格欄に記入でOK

・登録販売者試験 合格(実務経験あり)
・登録販売者試験 合格(実務経験なし)

実務経験が13ヶ月ある場合は

・登録販売者試験 合格(実務経験13ヶ月あり)

と書きます。これで面接をする人は、登録販売者管理者要件を満たしているか判断できます。また、あと何ヶ月で管理者になれるか?理解できます。

大切な事は登録販売者として実務経験が明確になるように履歴書に記入するのが親切です。

あと関連する資格もあれば当然記入しておきましょ。私的には登録販売者と第二種衛生管理者は相性がいい、と思っています。

▼第二種衛生管理者の資格についてはこちら

【第二種衛生管理者試験】独学1ヵ月で一発合格した勉強方法【登販とW資格が最強な件】

登録販売者の履歴書(職務経歴書)の書き方

登録販売者として正社員・パート・アルバイトで面接を受けるなら履歴書は当然必須です。

正社員として転職するならば職務経歴書は登録販売者管理者として仕事をしていたなら、用意しても損はないと考えます。

パート・アルバイトで応募するなら職務経歴書は必用ないと思います。

履歴書(職務経歴書)の書き方のポイント

履歴書の職務経歴書の書き方のポイントはズバリ2個。

・パソコンでも手書きでもOK

・積極的な表現で書く

字が汚い人(失礼)はパソコンが断然おすすめです。履歴書(職務経歴書)をパソコンで作成することで、さりげなくパソコン知識をアピールできるのも良い。また手書きでは一文字間違えれば全て書き直さなければいけません。そういう手間も考えればパソコンが効率的。

手書きは、文字からその人の「人となり」がアピールできる長所がある。文字がきれいな人はあえて手書きで書くのも印象をよくするテクニックです。

職務経歴書は必ず積極的な表現を多用しましょ。

・チャレンジした。・解決した。・達成した。・目標を掲げた。・失敗した経験から学んだ。・相談した、そして考えて行動した。

「失敗談2割成功談3割がんばったこと5割」ぐらいで構成しましょう。成功話しだけではウザいし真実性がない。これは面接でのトークでも言える。

面接でよく問われることQ&A

面接で良く問われることをまとめました。特に面接で合格するには以下の2個の質問にしっかり答えられることが大切

質問1:志望動機

質問2:前の会社を辞めた理由

志望動機でも前の会社を辞めた理由でも言えることは、悪口は書かない、言わないこと

面接官は「あぁこの人は、うちの会社を辞める時も次の会社で悪口を言うな」と思われるから。前の職場で理不尽な事があってもここはぐっとこらえておきましょう。

・志望動機は「この会社でしか出来ない事。経営理念の共感。」を混ぜて話すと良い。面接官にうちの会社を勉強しているな、調べているなぁと思わせることが出来るから

前の会社を辞めた理由は、「将来性、自分の人生観」などを軸にお話しすると良い。

ぶっちゃけ、会社を辞める理由のほとんどは「人間関係」です。人間関係の悪化です。面接する人も言わなくても察してくれます。さらっと流す程度で、

「前職も大変お世話になり感謝してます。ですが自分の将来を考えた時に今回の求人応募にチャレンジしてみたい気持ちが勝ったから」このイメージで退職理由を語りましょ。

本心でない事を盛りすぎると口を滑らします。話の整合性が取れなくなるので、本心7割建前3割ぐらいのブレンドで。

まとめ

登録販売者の履歴証(職務経歴書)の書き方、面接でよく問われるQ&Aのまとめ

・履歴書に登録販売者の資格は以下のように記入しましょう。

登録販売者試験 合格(実務経験あり)
登録販売者試験 合格(実務経験なし)

実務経験が13ヶ月ある場合は

登録販売者試験 合格(実務経験13ヶ月あり)

・国家資格、公的資格の区分は書かない

登録販売者 国家資格 合格(実務経験なし)

登録販売者 公的資格 合格(実務経験あり)

・「医薬品登録販売者」か「登録販売者」かどうちらで記入すべきかは面接するドラッグの登録販売者の名札で判断するのがベスト

・面接の服装は常識的な範囲で清潔感を大切に。面接の5分前には到着が万全。パートアルバイト希望時間はしっかり伝える。

・履歴書(職務経歴書)はパソコンでも手書きでもOK。得意な方で用意する。

・志望動機、前職の退職理由は悪口は言わない、前向きな理由で話すこと。

登録販売販売者として面接を受ける時は、採用する側も長期で働いてくれることを期待します。よって通常のパート・アルバイト採用より、質問してくることが多いです。面接時間も長くなる。

「正直に臆せずに希望事項は伝える」こと。後は謙虚な気持ちで挑めば大丈夫。

面接に挑む人が読んでくれていたらうれしいです。

人気記事:【ドラッグ秘伝】ウサギ型登録販売者独学勉強方法【主婦・多忙な人向け】 

人気記事:【登録販売者勉強方法】独学3ヶ月で一発合格する5個のポイント【初心者必読】

人気記事:独学向け登録販売者試験テキストと去問題集の選び方+おすすめ4選

人気記事:【登録販売者とは】試験概要から難易度、将来性まで解説【完全初心者向け】

PR

【宣伝】

この記事を書いている人 - WRITER -
YuuMUTSUKI
現役の登録販売者です。 学生時代にアルバイト中に登録販売者の資格試験に合格しました。 一発合格で2ヵ所受かりました。 登録販売者としてアルバイト、パート、社員の立場で働いた経験があります。働いた業態はコンビニ、スーパー、コンビニで登録販売者です。このブログ「登販部」名は、緩いつながりの部活みたいなサイトになればいいなぁという思いでつけました。以下の「詳しいプロフィールはこちら」に登録販売者についての私のQ&Aをまとめています。
詳しいプロフィールはこちら

●この記事を読まれた人に人気の記事●


- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 登販部 , 2021 All Rights Reserved.