【事例あり】登録販売者は50代からでもOK?理由を語ろうか【2022年7月4日から7日10日分】

[voicel icon=”https://touhanbu.com/wp-content/uploads/2021/06/06128DC0-7956-4A51-912D-DA1D2E6F4FE4-1.png” name=”侑(Yuu)”]現役の登録販売者のブログです。登録販売者の仕事って50代から勉強するのも全然アリです。それは老後対策になるからです。具体的な事例をあげて解説します。登録販売者の勉強をするかどうか迷っている50代の人にフォーカスしています。一番不安な部分である登録販売者の管理者要件の実務経験の確保する方法についても実例が参考になると思います。[/voicel]

この記事を読んでわかる事(記事の内容)
[aside type=”boader”]

・登録販売者の資格って50代からでOK?理由は〇〇です。

・実際に私の会社の50代男性のパート登録販売者をご紹介です。

・まとめ

[/aside]

ではいってみましょう。

登録販売者の資格って50代からでOK?理由は〇〇です。

今週、以下のツイートしました。

[aside type=”boader”]

登録販売者の資格って50代からでOK?

理由は

・60才&65才以降の再就職の武器にする為

実務経験の確保もおそらく2年から1年に変わるのでグーンとハードルが下がった。

雇用する側も2年は待てないけど1年なら待てると判断する会社もある。

最悪、仕事がなくても薬の知識は年とるほど役に立つ

[/aside]

今の日本って平均寿命が世界一。本当に人生100年時代も訪れるかもしれない。

でも年金って基本65才からです。繰り上げ受給を選択しても60才からです。また年金だけで生活が苦しい場合もある。

最近言われる物価上昇なんかで全然変わってくる。

私は仕事というかお金が稼げるなら一生現役で働くのが究極の老後対策だと思っています。

ですがイヤな仕事で一生現役だと地獄です。

だから好きな仕事・興味のある仕事を老後にするのが一番良い。そいうい意味でも登録販売者の仕事って選択肢の一つになると考えています。

老後対策で登録販売者の資格って一つの選択肢です。

実際に私の会社の50代男性のパート登録販売者をご紹介です。

具体的な事例をご紹介しますね。

▼過去にも少しブログの記事に書いています

50代でストレスで会社を辞めて登録販売者の資格を取ってパート転職したら人生イージーモードになった。【5ちゃんねる風記事】

私の老後感と人生観に近いところがすごくあるんですよね。

特におじいちゃん登録販売者を正社員を辞めた理由は

・人間関係→気の合う人間と仕事がしたい(イヤなやつと仕事したくないとも言える)

という点です。

これってすごく同意出来るんですよ。

気の合う人間と好きな仕事をする選択する。それに伴い金銭面で失うものはある。だが金銭では買えないものがある。それは健康という話しです。ストレスで健康や心を壊したら意味がない!

老後対策はお金の多寡で選択肢は大きく変わる。それは大切な事実。でもリタイアせずに気の合う人間と一生仕事出来れば老後の問題の多くは解決するという話しです。

その選択肢に登録販売者の資格があります。

だから年をとった50代になっても全然登録販売者を目指すのもアリだと信じています。

まとめ

この記事のまとめ。

[aside type=”boader”]

・老後対策で登録販売者の資格って一つの選択肢

・50代になっても全然登録販売者を目指すのもアリ

[/aside]

50代で登録販売者の試験に合格しても管理者になるには実務経験を積む必要があります。でもおそらく実務経験は2年から1年に短縮されるのは間違いないでしょう。(2021年7月に答申が出ている)

そして実務経験時間も現状の1920時間から減らす規制緩和も将来あるかもしれません。

そういう意味でも年齢で登録販売者に興味があるならチャレンジしなければもったいないと思います。

お金貯金コーナー

私は積立NISAを2022年1月より開始しました。毎月33,333円積立てます。金額は積立NISA上限金額です。

その運用報告です。

評価損益:プラス423円 時価評価額:233,754円

先週はマイナスからプラスへ復帰でした。

人生って何があるかわからない!だからこそお金は必用です。備えておく。

買い物コーナー

特にない。です。

毎日の飲み物代が1本分増えてきた←セコイ???? 熱いと仕事の休憩時間についドリンクを買ってしまう。

お出掛けコーナー

今週は特にないです。

はま寿司いきました。あとはルーテインの毎日です。来週久しぶりに連休がある。何かスケジュール入れたいけど、考え中です。

当ブログ「登販部」のおすすめ記事

■登録販売者の勉強方法関係

人気記事:【ドラッグ秘伝】ウサギ型登録販売者独学勉強方法【主婦・多忙な人向け】

人気記事:【登録販売者勉強方法】独学3ヶ月で一発合格する5個のポイントと注意点4個【初心者必読】

人気記事:【登録販売者独学勉強方法】「薬箱」積み上げ勉強法【第3章攻略のコツ】

■登録販売者の現状と未来について

人気記事:【登録販売者に意味はない】ぶっちゃけ病みやすい。2個の理由と対策1個

■試験合格後の勉強について

人気記事:【登録販売者の合格後の勉強】接客でまずお客様に確認すべきこと5個紹介

[aside type=”boader”]

■おすすめ:登録販売者Q&A:200個以上の質問に本音で答えてみた!

人気記事:【随時更新】登録販売者の初心者の200個以上の悩み質問に答えまくった!【Q&Aまとめ】

[/aside]


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です