【登録販売者のブログ】パート(ボーナス有り)の登録販売者は最強です【2021年11月22日から11日28日分】

医薬品登録販売者のブログ

[voicel icon=”https://touhanbu.com/wp-content/uploads/2021/06/06128DC0-7956-4A51-912D-DA1D2E6F4FE4-1.png” name=”侑(Yuu)”]登録販売者のブログです。転職を機に登録販売者の実態を記録するブログ。お金のこと・買った物・仕事で感じたことを中心に書いてみます。あまり有益なことは書いていません(笑)あと旅行や遊びも書いてみる。登録販売者の仕事に興味がる人向けです。登録販売者の日常ってどんな感じ?この記事ではそんな疑問にお答えします。[/voicel]

この記事を読んでわかる事(記事の内容)
[aside type=”boader”]

・【今週のトピック】パート以上でボーナス有りの登録販売者は最強

・【考えた事】世の中には一定数の困った人がいる

・今週のまとめ

[/aside]

ではいってみましょう。

【今週のトピック】パート以上でボーナス有りの登録販売者は最強

今週、以下のツイートしました。

[aside type=”boader”]

昨日、ボーナス支給があった。

しかし、スズメの涙_( _´ω`)_ペショ

1万もない。

まぁ転職でまだ半年も働いていないからしょうがない。

話は変わるけど、ボーナス支給有りの登録販売者パートってコスパ最強と思います。

ロングパート以上でボーナス有りの会社は神

[/aside]

登録販売者のパートの求人で、たまにボーナス有りの求人があります。

スーパー業界がロングパート以上でボーナス支給が進んでいます。

この辺の詳しい事情は以下の記事の後半でまとめています。

ドラッグストア大手9社の登録販売者の時給を比較ランキング【隠れ時給の福利厚生5項目もチェック】

最適解は置かれた立場によって変わってくるけど、登録販売者の資格を取ったらドラッグ業界にとらわれず幅広く求人アンテナは貼っておくといい。

情報はいくら持っていても困りません。というか情報は多い方が良い。

【考えた事】世の中には一定数の困った人がいる

あと以下のことも考えた。

[aside type=”boader”]

登録販売者の勉強に挑戦し合格した人は、心のどこかで自分を変えたい欲求があったはず。

私もそうだった

だが合格しても劇的に変わるわけもない。

職場の人間関係や給料の不満が耐えられないなら体を壊す前に転職が吉。

転職は怖いが登販資格があれば何とかなります。

私も登販転職組。行動大切

[/aside]

最近、登録販売者のツイッター界でお局人間関係の悩みを見た。それで以下のツィートをした。

私は「自分が変われば周りは変わる」という意見は賛成ではない。

自分が変わるということは、自分が悪い点があることが前提の意見です。でも世の中には一定数の困った人がいるという経験則の事実を無視している。

不思議なもので、世の中にはホントその性格で今までよく生きてこられたなぁ、という人がいます。

そんな人は「自分が絶対正義」だから永遠に話はかみ合わない。

ベターな解決策は困った人と職場で距離をとること。ベストな解決策は、困った人がいない世界に逃げる事。

逃げるのは卑怯とか言われるかもしれないが、自分に誇りや矜持を持って生きていきたいなら職場を変えるのが一番。

「逃げたな」と言われれば、「私、優秀なんで」「ここ以外でも生きていけますので」と言ってやりましょう。

今週のまとめ

この記事のまとめ。

[aside type=”boader”]

・パートボーナス有りの登録販売者の求人はコスパ最強です。常に情報収集をしておきましょ。

・世の中には困った人がいる。対策は職場を変えてステップアップして見返してあげましょ。

[/aside]

登録販売者の勉強と一緒で毎日コツコツと進んでいこう。

このブログが登録販売者の日常・毎日に興味がある人が読んでくれたら嬉しいです。

 

■登録販売者の勉強方法関係

人気記事:【ドラッグ秘伝】ウサギ型登録販売者独学勉強方法【主婦・多忙な人向け】

人気記事:【登録販売者勉強方法】独学3ヶ月で一発合格する5個のポイントと注意点4個【初心者必読】

人気記事:【登録販売者独学勉強方法】「薬箱」積み上げ勉強法【第3章攻略のコツ】

■登録販売者の現状と未来について

人気記事:【登録販売者に意味はない】ぶっちゃけ病みやすい。2個の理由と対策1個

■試験合格後の勉強について

人気記事:【登録販売者の合格後の勉強】接客でまずお客様に確認すべきこと5個紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました