私は登録販売者はいつかドーンと価値が上がると予測している【ブログ2022年7月25日から7日31日分】

医薬品登録販売者のブログ

[voicel icon=”https://touhanbu.com/wp-content/uploads/2021/06/06128DC0-7956-4A51-912D-DA1D2E6F4FE4-1.png” name=”侑(Yuu)”]現役の登録販売者のブログです。今回の記事は登録販売者や資格制度の未来について私の予測を書いています。結論を先に書けば「私は登録販売者はいつかドーンと価値が上がる」と予測しています。そんな事について私の考えを書いています。[/voicel]

この記事を読んでわかる事(記事の内容)
[aside type=”boader”]

・私は登録販売者はいつかドーンと価値が上がる

・登録販売者の試験合格者は増えているが…

・まとめ

[/aside]

ではいってみましょう。

私は登録販売者はいつかドーンと価値が上がる

今週、以下のツイートしました。

[aside type=”boader”]

登録販売者を押している理由はいろいろあるけど

・私は登録販売者はいつかドーンと価値が上がる

と思っていることもある。

理由はいろいろあるけど一言で言えば「時代の流れに乗っている」という事。

少子高齢化は間違いない未来で「薬の販売に関する資格」は価値がありますよ。

勉強しましょ😊

[/aside]

これには補足もないんですけど。新しい資格って時代の要請にもとずいて誕生する。

だから登録販売者の資格も当然そうなりましょね。

ですが現状の登録販売者制度でもいくつかの問題が出てきているのも事実です。例えば管理者要件の1920時間ってぶっちゃけみんなレジと品出しして薬の販売の勉強なんてしていませんよね。こういう矛盾が出ています。

登録販売者の試験合格者は増えているが…

登録販売者の試験合格者は毎年2万人はいます。

累計でも30万人は合格しています。でも全員が登録販売者として働いていないところに未だに受給ギャップが解消されていない理由があるんですよね。

ドラッグストアで働いて登録販売者資格を取った人は100%登録販売者として仕事には就いている

今後の登録販売者制度の未来を眺めると

試験合格者人数と登録販売者として仕事している人数のギャップ

これを埋める施策が必要になると漠然と思っています。

簡単なのは登録販売者の時給を地域相場プラス500円にするとかある。でも経営の問題もあるからそう簡単にはいきません。

どうなるるのか。けっこう気になるところです。

まとめ

この記事のまとめ。

[aside type=”boader”]

・私は登録販売者はいつかドーンと価値が上がると予しています

・試験合格者人数と登録販売者として仕事している人数のギャップの解消策が必要

[/aside]

 

お金貯金コーナー

私は積立NISAを2022年1月より開始しました。毎月33,333円積立てます。金額は積立NISA上限金額です。

その運用報告です。

評価損益:プラス8,125円 時価評価額:241.456円

このままいきましょう。でも知らずにお金が貯めるのはやっぱり強制積立のいいところです。

買い物コーナー

特にない。です。

 

お出掛けコーナー

今週は特にないです。

快活クラブにいった。インターネットカフェです。休みの日キングダムの漫画を読みに行ってきた。3時間いて3冊しか読めてない。費用は2,000円ぐらい。食事に500円使った。

でもキンドル契約する方が安いかなぁと反省。どうしょうかなぁ。

当ブログ「登販部」のおすすめ記事

■登録販売者の勉強方法関係

人気記事:【ドラッグ秘伝】ウサギ型登録販売者独学勉強方法【主婦・多忙な人向け】

人気記事:【登録販売者勉強方法】独学3ヶ月で一発合格する5個のポイントと注意点4個【初心者必読】

人気記事:【登録販売者独学勉強方法】「薬箱」積み上げ勉強法【第3章攻略のコツ】

■登録販売者の現状と未来について

人気記事:【登録販売者に意味はない】ぶっちゃけ病みやすい。2個の理由と対策1個

■試験合格後の勉強について

人気記事:【登録販売者の合格後の勉強】接客でまずお客様に確認すべきこと5個紹介

[aside type=”boader”]

■おすすめ:登録販売者Q&A:200個以上の質問に本音で答えてみた!

人気記事:【随時更新】登録販売者の初心者の200個以上の悩み質問に答えまくった!【Q&Aまとめ】

[/aside]

コメント

タイトルとURLをコピーしました