【ポカリとアクエリアスの違い】わかりやすさ優先でポイントのまとめ【経口補水液OS-1も解説】

[voicel icon=”https://touhanbu.com/wp-content/uploads/2021/06/06128DC0-7956-4A51-912D-DA1D2E6F4FE4-1.png” name=”侑(Yuu)”]ポカリスエットとアクエリアスの違いって何?この記事ではそんな悩みのお答えします。以外に知らないですよねぇ。そもそも違いってあるの?という声も聞こえてきそうです。経口補水液OS-1の違いについても書いています。ドラッグストア勤めの現役の医薬品登録販売者がこの記事を書いています。私もちゃんと知らないのでまとめてみました。[/voicel]

この記事を読んでわかる事(記事の内容)
[aside type=”boader”]

・ポカリスエットとアクエリアスどちらが好きですか?

・ポカリスエットとアクエリアスの成分の違いは?

・ズバリどんな時にどちらを選ぶべきか教えて欲しい

・【こぼれ話】ポカリスエットとアクエリアスの歴史を調べてみた

・スポーツドリンクと経口補水液OS-1との違いを簡単に言うと?

・まとめ

[/aside]

この記事の前に私はドラッグストアで医薬品登録販売者で現在も働いています。この記事を書いている2022年7月は日本は猛暑です。記録的短期間で梅雨も7月1日に空けてしましまいました。毎日山のようなスポーツドリンクの納品と品出しでヘロヘロです。

そんな時「ポカリとアクエリアスの違いってお客様に聞かれても答えられないなぁ」と思った事がこの記事を書いて理由でもあります。

先日以下のツィートをしました。以下の件も踏まえて記事で深堀りしていきますね。

[aside type=”boader”]

暑いですねぇ。

ポカリとアクエリアスって水分補給のド定番

ちなみに私はポカリ派です。

[/aside]

この記事を読まれた後には、ポカリスエットとアクエリアスについて一言ウンチクを言えるようになっています(笑)

ポカリスエットとアクエリアスどちらが好きですか?

みなさんはポカリとアクエリアスはどちらが好きですか?

個人の好みや経験によって推しは違いそうですよね。初めてスポーツドリンクを買ったのは私はポカリスエットでした。

値段はどのスーパーでもアクエリアスよりポカリスエットの方が数十円高いですよね。それなのになぜポカリを選んだのか?

それは…

イメージです。

[aside type=”boader”]

夏になるとポカリのCMを思い出す。

・君の夢は、僕の夢。編
・ぼくらの放課後 編
・でも君が見えた 編

いつも良く出来ている映像ですよねぇ。音楽も良い。

私は「ぼくらの放課後」編が一番好き。

[/aside]
でも、お客様に私はポカリのイメージCMが好きだからポカリをおすすめします!とは言えませんよね。
だから調べてわかりやすさ優先でまとめました。
▼こちらはポカリのCMの一番人気「君の夢は、僕の夢。」編です。

 

▼ちなみに私が一番好きなポカリスエットのCMは「ぼくらの放課後」編です。

では本題へまいりますね。

ポカリスエットとアクエリアスの成分の違いは?

[aside type=”boader”]

成分:
ポカリスェット→砂糖類の成分が多い
アクエリアス→クエン酸アルギリンが含まれる

[/aside]
この違いが味覚にも影響しています。ポカリは甘く、アクエリアスがすっきりと感じるのは砂糖類の成分量の違いからきます。

ズバリどんな時にどちらを選ぶべきか教えて欲しい

[aside type=”boader”]

ポカリスェット→体調が悪い時水分&栄養補給

アクエリアス→元気な時(運動時)水分補給

[/aside]

良く風邪をひいて熱がある時の水分補給はポカリスエットがいい!とか言いますよね。それは本当です。

理由はポカリスエットにはアクエリアスより炭水化物、ナトリウムを多く含んでおり栄養分を補給できるからです。ポカリスエットは人の体液に近い成分で出来ています。

アクエリアスはクエン酸、アミノ酸が多く含まれており運動時の疲労回復に適しているのが理由です。

 

【こぼれ話】ポカリスエットとアクエリアスの歴史を調べてみた

ポカリスェットは「飲む点滴」というコンセプトで開発されました。その為食欲が無い時でも効率的に栄養素を吸収できるように作られています。

ポカリスェットは始めは全然売れませんでしたというのは有名な話しです。

私も初めてポカリスェットを飲んだときの感想は「マズ!!!」でしたよ。

でも運動した後や体調が悪い時に飲むとめっちゃ「おいいしい!」と感動した記憶があります。それ以来「マズイ!」と感じなくなりました。

ポカリスエットは1980年4月大塚製薬が販売を開始。

アクエリアスは1983年3月コカ・コーラ社が販売を開始。

ポカリスエットのヒットにアクエリアスが追随という感じでしょうか。

ポカリスエットでスポーツドリンク市場を作った大塚製薬の先見性はすごいと思います。私はポカリのCMブランドイメージ効果が秀逸だと分析しています。

始めて飲んだ飲み物を人は飲み続けるもんです。私もそうですしね。見事に大塚製薬の戦略にハマってしまった(笑)

▼こちらは最新2022年の大塚製薬のポカリのCMです。

スポーツドリンクと経口補水液OS-1との違いを簡単に言うと?

経口補水液って最近よく聞くけど経口補水液とスポーツドリンクのポカリと何が違うの?
先日以下のツイートの答えは書いています。

[aside type=”boader”]

ケースでOS-1が売れる。

個人事業主の社長さんが従業員の為に会社に用意しておくとの事。

脱水症状になれば飲んで下さいね。水分補給はポカリがいいですよ、とポカリスエットもおすすめ販売しておいた。

今年の猛暑でOS1特需の予感あり

[/aside]
経口補水液も最近では多くの会社から販売されています。
経口補水液のパイオニアと言えば大塚製薬の「OS-1」です。
大塚製薬からはポカリスエットも販売されています。OS-1との違いは何があるのでしょうか?

[aside type=”boader”]

ポカリスエット→健常時の水分、栄養補給
経口補水液OS-1→脱水症状時(脱水症状が懸念される時)の水分、栄養補給

[/aside]

で覚えておきましょう。
経口補水液OS-1はナトリウムやマグネシウムなどの電解質が多く入っており、しょっぱい味覚になります。
最近2022年にアップル風味の経口補水液OS-1も販売されました。

まとめ

【ポカリとアクエリアスの違い】わかりやすさ優先でポイントのまとめ【経口補水液OS-1も解説】の記事のまとめ。

[aside type=”boader”]

成分:
ポカリスェット→砂糖類の成分が多い(よって味は甘く感じる)
アクエリアス→クエン酸アルギリンが含まれる

利用シーン:
ポカリスェット→体調が悪い時水分栄養補給(健康な時でもOK.体調が悪い時は尚良しという意味)
アクエリアス→元気な時(運動時)水分補給
経口補水液OS-1→脱水症状時(脱水症状が懸念される時)の水分、栄養補給(味がしょっぱく感じるのは成分のナトリウムやマグネシウムなどの電解質のため)

[/aside]

 

当ブログ「登販部」のおすすめ記事

■登録販売者の勉強方法関係

人気記事:【ドラッグ秘伝】ウサギ型登録販売者独学勉強方法【主婦・多忙な人向け】

人気記事:【登録販売者勉強方法】独学3ヶ月で一発合格する5個のポイントと注意点4個【初心者必読】

人気記事:【登録販売者独学勉強方法】「薬箱」積み上げ勉強法【第3章攻略のコツ】

■登録販売者の現状と未来について

人気記事:【登録販売者に意味はない】ぶっちゃけ病みやすい。2個の理由と対策1個

■試験合格後の勉強について

人気記事:【登録販売者の合格後の勉強】接客でまずお客様に確認すべきこと5個紹介

[aside type=”boader”]

■おすすめ:登録販売者Q&A:200個以上の質問に本音で答えてみた!

人気記事:【随時更新】登録販売者の初心者の200個以上の悩み質問に答えまくった!【Q&Aまとめ】

 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です