【第二種衛生管理者試験】独学1ヵ月で一発合格した勉強方法【登販とW資格が最強な件】
急に会社の上司から「衛生管理者の資格を取ってきて!」と言われて、「何それ?急に言われても困るんだけど…」と悩んでいませんか? そもそも衛生管理者って何? 合格率や難易度はどのくらい? 勉強内容は? 独学で受かるの?この記事ではそんな悩みにお答えします。
侑(Yuu)
本記事のテーマ
サブテーマは【登販とW資格が最強】です。登録販売者と第二種衛生管理者のW資格保有のすすめ、です。(衛生管理者の資格を取ることだけが必要な人は無視して下さい)
記事の信頼性
記事を書いている私は、ドラッグストアで働いている登録販売者です。登録販売者とは薬を販売するのに必要な公的資格のことです。
そんな私が第二種衛生管理者に一ヶ月の勉強で合格することが出来ました。
▲衛生管理者の試験に合格すると上記写真の免許証が貰えます。
読者さんへの前置きメッセージ
本記事では「特に、会社から衛生管理者の資格を取ってきて」と急に業務命令が来て「何で私が…、」と困っているという方向けに書いています。
この記事を読むことで「衛生管理者の試験の仕組み、具体的な勉強方法」をイメージできるようになると思います。
登録販売者資格と第二種衛生管理者資格のW資格が最強という記事のタイトルにした理由を書きます。
登録販売者の資格と第二種衛生管理者の資格は親和性が高いという解説です。
どういうことかいうと大型店舗のドラッグストア(アルバイトパートも含め常時50人以上の労働者が在籍している店舗)では法律で第二種衛生管理者を置かなくていけないということです。
ドラッグストアは一般用医薬品の販売の為登録販売者の資格が必要、そして労働者が50人以上の店舗は第二種衛生管理者も必要ということです。
上場しているドラッグストアはコンプライオアンス(法令順守)の為この2個の資格は必須といってもいいです。
また転職の時にも登録販売者と第二種衛生管理者のW資格ならば最高です。私が採用する立場ならそんな人が求人できたら超ラッキーと思います。
そんな意味も込めて登録販売者と第二種衛生管理者のW資格は最強とい記事名にしました。
それでは、さっそく見て行きましょう。
この記事を読んでわかる事(記事の内容)
・衛生管理者の合格率と難易度
・衛生管理者の出題範囲と合格ライン
・衛生管理者の独学勉強方法
・衛生管理者の独学勉強1ヵ月のスケジュール
・テキスト7回読み勉強方法
・衛生管理者の独学勉強おすすめテキストと過去問題集
・【裏ワザ】衛生管理者講習会を利用する方法
・通信講座で衛生管理者の勉強するのはアリか?
・まとめ:登録販売者と第二種衛生管理者のW資格保有が最強
・衛生管理者とは?試験概要
〇衛生管理者とは、労働者の健康障害や労働災害を防止するため、労働安全衛生法で定められた国家資格です。
50人以上の労働者がいる職場では、衛生責任者を選任しなければなりません。 選任義務があるのに衛生責任者を置かなかった場合50万円以下の罰金があります。 衛生管理者には第一種と第二種があります。
・第一種衛生管理者→全業種で衛生管理者になれる
・第二種衛生管理者→有害業務の少ない情報通信業、金融・保険業、卸売・小売業などで衛生管理者になれる
必要とされる衛生管理者数は事業所の規模により法律で決められています。
事業所労働者数 | 衛生管理者の選任数 |
50人以上~200名以下 | 1人以上 |
200人超~500人以下 | 2人以上 |
500人超~500人以下 | 3人以上 |
1,000人超~2,000人以下 | 4人以上 |
2,000人超~3,000人以下 | 5人以上 |
3,000人超 | 6人以上 |
・衛生管理者の免許は、(公益財団法人)安全衛生技術試験協会の行う国家試験に合格する必要があり、全国7ブロックの安全技術センターで毎月1回~4回前後試験日が設定されています。
全国の安全技術センター | 住所 | 最寄り駅からアクセス |
北海道安全衛生技術センター | 北海道恵庭市黄金北3-13 | JR恵庭駅からのアクセス |
東北安全衛生技術センター | 宮城県岩沼市里の杜1-1-15 | JR岩沼駅からのアクセス |
関東安全衛生技術センター | 千葉県市原市能満2089 | JR五井駅からのアクセス |
中部安全衛生技術センター | 愛知県東海市加木屋町丑寅海戸51-5 | 名鉄南加木屋駅からのアクセス |
近畿安全衛生技術センター | 兵庫県加古川市神野町西之山字迎野 | JR神野駅からのアクセス |
中国四国安全衛生技術センター | 広島県福山市新涯町2-29-36 | JR福山駅からのアクセス |
九州安全衛生技術センター | 福岡県久留米市東合川5-9-3 | JR久留米駅、西鉄久留米駅、JR御井駅からのアクセス |
交通の便が悪いセンターが多いので、試験日には最寄りの駅から臨時バスが運行されます。
また出張試験も行われています。近畿安全衛生技術センターの令和2年度では滋賀、和歌山、大阪、奈良(京都は中止)で行われました。主張試験は受験申請書提出先、受付期間はセンターで実施する試験と違います。各センターHPで確認をお願いします。
・免許試験手数料:6,800円
・受験申請書:各安全衛生技術センター、または受験するセンターへ郵送で請求。
部数 | 1部 | 2部 | 3~4部 | 5~9部 |
郵送料 | 210円 | 250円 | 390円 | 580円 |
・受験資格:学歴とそれに応じた実務経験が必要です。そして職場代表者に実務経験の事業者証明書です。
代表的な受験資格
・学校教育法による大学又は高等専門学校(専修学校・各種学校等除く)を卒業した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験があること
・省庁大学校(防衛大学校・防衛医科大学校・水産大学校・海上保安大学校・気象大学校等)を卒業した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験があること
・学校教育法による高等学校又は中高一貫教育学校を卒業した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験があること
・10年以上の労働衛生の実務に従事した経験があること
上記以外の学歴等も認められます。詳しくは労働衛生技術試験協会の受験資格に掲載されています。
実務経験
・健康診断実施に必要な事項又は結果の処理の業務
・作業環境の測定等作業環境の衛生上の調査の業務
・作業条件、施設等の衛生上の改善業務
・労働衛生保護具、救急用具等の点検及び整備業務
・衛生教育の企画、実施等に関する業務
・労働衛生の統計の作成に関する業務
・看護師又は准看護の業務
・労働衛生関係の作業主任者としての業務
・労働衛生関係の試験研究機関における労働衛生関係の試験研究の業務
・自衛隊の衛生担当者、衛生担員の業務
・保健衛生に関する業務
・保健所職員のうち、試験研究に従事する者の業務
・建設物環境衛生管理技術者の業務
会社の業務命令で衛生管理者の資格取得があった場合は実務経験は気にすることないでしょう。事業者証明書も会社が用意してくれます。
個人的に衛生管理者の資格を取得を目指すならば、会社の人事、総務、労務部等へ先に確認することがオススメです。照明の備品チェックや毎日の清掃等、作業場の改善行動は通常業務に組み込まれています。会社としても法律、コンプライアンスの順守は重要です。
・衛生管理者の合格率と難易度
〇衛生管理者の合格率
第二種衛生管理者
実施年度 | 受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
2019 | 33,559 | 18,511 | 55.2 |
2018 | 32,985 | 17,271 | 52.4 |
2017 | 31,537 | 17,302 | 54.9 |
2016 | 29,186 | 16,189 | 55.5 |
2015 | 25,719 | 16,983 | 66.0 |
2114 | 25,069 | 17,365 | 69.3 |
第一種衛生管理者
実施年度 | 受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
2019 | 68,498 | 32,026 | 46.8 |
2018 | 67,080 | 29,631 | 44.2 |
2017 | 65,821 | 29,636 | 45.0 |
2016 | 61,500 | 28,003 | 45.5 |
2015 | 55,129 | 30,587 | 55.5 |
2014 | 53,111 | 29,922 | 56.3 |
〇衛生管理者の難易度
第二種衛生管理者の合格率が第一種衛生管理者より10%程度高い
受験者数は毎年上昇しています。
ちなみに試験はマークシート方式です
・衛生管理者の出題範囲と合格ライン
〇試験範囲は、第一種衛生管理者と第二種衛生管理者に分かれています。
・第二種衛生管理者→有害業務の少ない情報通信業、金融・保険業、卸売・小売業などで衛生管理者になれる
第一種、第二種衛生管理者ともに試験範囲は「関係法令・労働衛生・労働生理」の3分野です。
試験範囲は第一種と第二種とでは違いがあります。第一種が、関係法令と労働衛生の範囲が広くなります。それが問題数の差になっています。
第一種衛生管理者 | 第二種衛生管理者 | |
関係法令 | 17問(配点150点) | 10問(配点100点) |
労働衛生 | 17問(配点150点) | 10問(配点100点) |
労働生理 | 10問(配点100点) | 10問(配点100点) |
合計 | 44問 | 30問 |
・試験時間は第一種、第二種とも3時間
・第二種を合格後に第一種を目指すならば「特例第一種衛生管理者」という試験を受けられます。試験時間は2時間です。
特例第一種衛生管理者 | |
労働衛生(有害業務に係るものに限る) | 10問(配点80点) |
関係法令(有害業務に係るものに限る) | 10問(配点80点) |
合計 | 20問 |
〇合格ライン
・科目ごとの正答率が40%以上かつ全体の正答率が60%以上(合格者の制限はないので基準をクリアーすれば全員合格)
・衛生管理者の独学勉強方法
★テキスト1回読んで、あとはひたすら過去問を解く勉強法が正解はい。これ以上補足はありません。
まずテキストを1回読破しないと衛生管理者の試験内容の全体像がつかめませんので1回はまず読むことをおすすめします。
いきなり過去問題集を解いていく勉強方法もありますが、試験問題の言っている意味さえ解らなければどうしようもありません。まずは覚えなくてもいいので、テキスト1冊む。
1回テキストを読破すれば、あとは過去問題をひたすら解くのみ。
解いて間違えた箇所をテキストで確認する。その繰り返しです。
習慣化も平行して行いましょう。習慣化は今の1日の生活習慣の一部に足す方法が無理なく継続できます。
習慣化例1:毎日の寝る前の30分を勉強時間にあてる 習慣化例2:毎日会社帰りに、近所のスタバ、マックによってコーヒー飲みながら勉強する
などです。
参考:【登録販売者勉強方法】独学3ヶ月で一発合格する5個のポイント【初心者必読】
・衛生管理者の独学勉強1ヵ月のスケジュール
★勉強スタートの1週間で必ずテキスト読破を終了させるスケジュールが良い試験を受けるには、受験申請書を最寄りの安全情報技術センターに提出します。
その受験申請に第1受験希望日、第2受験日希望を記入します。
第1受験希望日で勉強スケジュールを立てておいた方が良い。もし受験日が第2受験希望になれば、増えた日数は過去問題を解く時間に充てればいいだけです。
試験4週間前:テキスト1冊読破 試験3週間前:過去問題を解く(点数は気にせず量をこなす) 試験2週間前:苦手な分野が見えてくるので、苦手分野の過去問題を集中してこなす 試験1週間前:直近の衛生管理者過去問題集を解く(前に解いた問題でも再度解く)
・過去問題集を勉強をするときは、過去問題集に回答を記入しない。
・回答は別のメモにでも書いておく。
そうすることで、過去問題を何度も利用することが出来ます。答えを過去問題集に記入しまうと、問題を再度解こうとしたときに、じゃまになります。
また、試験勉強範囲ですでに業務で精通している範囲があったりします。その分野はしっかり勉強しなくてもすでにしっかり知っていたりします。その意味からも1ヶ月あれば試験には十分合格すると資格です。
・テキスト7回読み勉強方法
ここまで読まれて、普通の勉強方法だなぁ。もっと気楽に勉強したいんだけど。勉強している感をなくして衛生管理者試験に合格したいんだけど…、と言う意見もあるかもしれません。
そんな人にはテキスト7回読み勉強方法がおすすめです。
以前以下のツイートをしました。
登録販売者を衛生管理者に変えて読んでくれたら嬉しいです。
登録販売者の勉強方法
・教科書7回読み勉強方法
教科書7回読み勉強方法というのがあるらしい。
これを登録販売者の勉強に活用するとテキスト7回読み勉強方法になる
ポイントはテキスト選びかな?
全国過去問7回解き勉強方法も効果ありそう
一発合格した人は必ず7回以上は過去問解いている
— YuuMUTSUKI/登録販売者勉強ブログを書く人 (@YuuMUTSUKI) November 19, 2021
・教科書7回読み勉強方法
教科書7回読み勉強方法というのがあるらしい。
これを衛生管理者の勉強に活用するとテキスト7回読み勉強方法になる
ポイントはテキスト選びかな?
全国過去問7回解き勉強方法も効果ありそう
一発合格した人は必ず7回以上は過去問解いている
読書のようにテキストをただただ何回も読み込むだけ!の勉強方法です。
私は学生時代、世界史が得意だったんですが勉強は全て教科書だけでした。世界史が好きだった事もあり教科書を読むだけで新しい知識が増え面白かったです。世界史の勉強が興味趣味と一致すれば鬼強いです。
衛生管理者の試験は仕事の現場を具体的にイメージできます。そこで衛生管理管理者の知識が面白いと感じる人はテキスト7回読み勉強法も効果があるでしょう。
興味があればテキスト読みが面白くなります。ホント、小説や雑誌を読んでいる感じです。
7回は一つの目安ですが7回もテキストを読み込めば人は内容をイヤでも覚えられます。
衛生管理者の合格基準が完璧な暗記を求めていないことも、テキスト7回読み勉強方法は有利です。
〇合格ライン ・科目ごとの正答率が40%以上かつ全体の正答率が60%以上(合格者の制限はないので基準をクリアーすれば全員合格)
テキスト7回読み勉強方法では、テキスト読み込み3回目や5回目の節目で、勉強理解度をチェックする為過去問をやることをおすすめします。
・衛生管理者の独学勉強おすすめテキストと過去問題集
衛生管理者試験のおすすめテキストと過去問題集をご紹介です。
テキストは自分の目的に合ったものを選びましょう。
「種衛生管理だけを取得したい!」、「第一種衛生管理者を目指します!」、「まずは第二種衛生管理を取って、のちのち第一種衛生管理も狙いたい」など
・衛生管理者の独学勉強おすすめテキスト3冊
〇第二種衛生管理者なら
「この1冊で合格! 村中一英の第2種衛生管理者 テキスト&問題集」
〇第一種衛生管理者なら
「この1冊で合格! 村中一英の第1種衛生管理者 テキスト&問題集」
〇まずは第二種衛生管理者をとり後で一種も取りたい人は
「’20~’21年版 ユーキャンの第1種・第2種衛生管理者 速習レッスン【チェック問題つき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)」
・衛生管理者の独学勉強おすすめ過去問題集2冊
〇第二種衛生管理者なら「第2種衛生管理者 過去7回本試験問題集 ’20~’21年版」
〇第一種衛生管理者なら「第1種衛生管理者 過去7回本試験問題集 ’20~’21年版」
過去問題はぶっちゃけ、過去問題の収載数が多いのが良いです。あとは収載数と値段のバランスですね。
・【裏ワザ】衛生管理者講習会を利用する勉強方法
〇公益社団法人全国労働基準関係団体連合会が、衛生管理者の講習会を実施しています。
全国の各都道府県で開催されています。独学では自信が無い人、勉強が続かない人、上司に期限を設けられ必ず合格しなければヤバイ人は利用するのもオススメです。
講習会のメリットはやはり強制的に勉強する環境に置かれることです。意志の弱い人はオススメです。
デメリットは受講料と講習会のスケジュール確保です。本業で忙しい人はやはり独学になります。
・通信講座で衛生管理者の勉強するのはアリか?
衛生管理者(第一種・第二種)を受験する理由は「会社の業務命令」という人がほとんどでしょう。
会社の業務命令である以上、「いつまでの資格を取得しろ」と期限があるのがほとんど。
必ず〇月〇日までに合格しなければいけない人の最後の手段はやはり「通信教育の利用」になります。
衛生管理者の通信講座はユーキャンでやっています。
ユーキャン の衛生管理者の講座受講費用は39,600円(税込)です。
テキスト代だけしか費用がかからない独学と比較して、ぶっちゃけお金がかかります。ただし教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座ですので通信講座費用の20%は戻ってきます。
39,600円の20%は7,920円です。実質31,680円です。
詳しくはユーキャンのホームページの参照をお願いします。
通信講座のメリットってある?
・やはり、お金を出したから必ず合格してやる!というモチベーションに繋がる ・添削指導もあり、勉強グセが無い人なら挫折防止につながる
気になる方は無料で資料請求も出来ます。
・まとめ:登録販売者と第二種衛生管理者のW資格保有が最強
衛生管理者独学勉強法のまとめです。
・衛生管理者試験の勉強方法は、テキスト1回読んで、あとはひたすら過去問を解く勉強法が正解 ・勉強スケジュールは勉強スタートの1週間でテキスト1回読破(覚えなくてよい)というか覚えない。 ・あとは過去問題をひたすら解く(過去3年分以上) ・間違った問題をテキストで確認するときに覚えるようにする
衛生管理者の試験は落とす試験ではなく、受からす試験です。過去の同じ問題が再度出題される試験です。この試験の特徴を利用しましょう。
また仕事で法令関係の基礎知識と理解がある人はその部分は後回しでもよい、何も知らない分野を中心に勉強するのが効率的です。
私は、登録販売者の資格の勉強で基礎知識のあった「労働生理」は楽できました。
そして、毎日わずかな時間を作り1ヵ月継続して勉強すること。継続で知識は記憶に定着していきます。
読まれた方の衛生管理者試験勉強のヒントになれば嬉しいです。
追伸です。
登録販売者+第2種衛生管理者=W資格が最強な件
衛生管理者とは労働安全衛生法で定められた国家資格。ドラッグ勤めなら第2種で十分。
法律で50人以上の職場は衛生管理者の選任義務がある
・合格率は60%前後
・試験は毎月1~5回程度、安全衛生技術センターで実施衛生管理者もとっておきましょ
— YuuMUTSUKI (@YuuMUTSUKI) February 8, 2021
ドラッグ業界に限らず、上場企業は法令厳守(コンプライアンス)を求められています。特にアルバイトを中心に運営する事業所は労働者50名在籍しているところも多い。
また、転職するような事が起こっても衛生管理者の資格は役に立ちます。会社が受験費用を補助してくれるなら、ぜひチャレンジして取っておきましょう。
ドラッグの登録販売者からスーパー(ホムセン)の医薬品コーナーの登録販売者へ転職するなら、第二種衛生管理者の資格は有利に働きます。第二種衛生管理者はドラッグよりスーパー、ホームセンター、ディスカウントストアの仕事の方が知名度・認知度は高いです。
どうせ勉強するなら前向きにがんばりましょう!