医薬品登録販売者のブログ(独学勉強方法から日常まで)

【登録販売者独学勉強方法】ノートのまとめ方!ノートは必用?問題にケリをつけようか!【私は〇〇派】 

YuuMUTSUKI
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
YuuMUTSUKI
現役の登録販売者です。 学生時代にアルバイト中に登録販売者の資格試験に合格しました。 一発合格で2ヵ所受かりました。 登録販売者としてアルバイト、パート、社員の立場で働いた経験があります。働いた業態はコンビニ、スーパー、コンビニで登録販売者です。このブログ「登販部」名は、緩いつながりの部活みたいなサイトになればいいなぁという思いでつけました。以下の「詳しいプロフィールはこちら」に登録販売者についての私のQ&Aをまとめています。
詳しいプロフィールはこちら

登録販売者試験の勉強方法でノートを作るべきかしら?登録販売者試験の勉強でノートのまとめ方のコツはありますか?登録販売者試験勉強でノートはいらない派と必要派に分かれるけど、その理由は?ノートを作るべき人と作らなくてもいい人の判断基準はありますか?この記事ではそんな悩みにお答えします。

侑(Yuu)

この記事を読んでわかる事(記事の内容)

・登録販売者の独学試験勉強に「ノートは作るか作らないか?」問題

ノートのメリットとデメリット

ノートを作った方が良いタイプ

ノートを作らない方が良いタイプ

・【ノート派】登録販売者試験勉強のノートのまとめ方

・是々非々で柔軟性をもってノートは作るのが良い

・登録販売者の試験勉強で必要なのはノートみたいな「暗記カードノート」にいきつく

・まとめ

以前以下のツイートをしました。

登録販売者の試験勉強で「ノートはいらない派」と「ノートは作る派」に分かれる問題

う~ん。私はノートではなく暗記カード派という微妙なスタンス

これは「ノートは作る作らない」で論じるのではなく柔軟性が必要なところ

・3章ではノート作る
・過去問の自己採点ノートは作る

是々非々が良い

上記のツイートの深堀りも含めて解説していきます。

 

登録販売者の独学試験勉強に「ノートは作るか作らないか?」問題

中立的、客観的に考えてみます。

登録販売者の勉強で「ノートは作る?作らない?」問題が永遠のテーマであります。ツイッターでも

『テキストを1回読み込んだあと、過去問にチャレンジして全然点数が取れませんでした。だから私はノートを作る勉強方法にしようと思います』

というツイートを見たことがあります。

ツイッターで登録販売者の勉強ツイットーしている人は「ぶっちゃけ勉強が得意な人が多い」というのが私の印象です。登録販売者の勉強ブログを覗いても多くは「ノートは必用ない派」が多い。

そこであえて「登録販売者の試験でノートは作らなかったが、試験日の1週間前には暗記カードを作った」私がこの問題を考えてみました。

ノートのメリットとデメリット

登録販売者の試験勉強でノートを作るメリットは

・テキストの学習内容をノートにまとめることで暗記の定着化が期待できる

デメリットは

・テキスト内容をまとめていけば「膨大なノート量になる」こと。400ページのテキストを、半分に圧縮してまとめるとしても200ページは必用。

・テキスト勉強のスピードが落ちる

メリットとデメリットはこんな感じでしょうか?

登録販売者の試験勉強でノートを使う事を考えている人は、メリットとデメリットをまずは考えることが大切。

ノートを作った方が良いタイプ

ノートを作った方がよいタイプの人

・登録販売者の勉強に時間が取れる人(半年以上)

・完璧主義、試験では満点120点を目指したい人

私はテキストを読んでノートにまとめる勉強方法を使うなら、登録販売者試験の本番までにしっかり勉強時間が取れる人に向いていると考えます。

あと性格的に完璧主義で、「なんとなく覚える、これだったかな」みたいな曖昧さが嫌いな人。

ノートを作らない方が良いタイプ

ノートを作らない方がよいタイプの人

・登録販売者の勉強に時間が3ヶ月以内の人

・登録販売者試験に合格のみ目指す人(84点ギリギリ合格を目指す人)

悪く言えば、ズボラな人はノートは作らない方が良い。間違いなく3日坊主になります。ギリギリでも試験に合格さえすればいいんです!という人もノートは作らない方がいいでしょう。

 

【ノート派】登録販売者試験勉強のノートのまとめ方

もし私が「登録販売者の試験勉強にノートを作る」としたら、どういう風にノートを作るかな?考えてみました。

登録販売者の試験勉強でノートを作るには、どのように作ればいいのでしょうか?コツとポイントをまとめました。

・ノートのサイズはA5(システム手帳サイズ・バイブルサイズ)が良い

・内容は最小限で自分の苦手なところ

・穴埋め形式でノートを作る

・図や表を多投する、自分のオリジナル暗記語呂合わせも書く

・章ごとにまとめるより、関連でまとめる

ノートのサイズは通常売られているA4より少し小さめの、バイブルサイズ、A5サイズが良い。小さすぎると書きにくい。反対に大きすぎると、持ち運びに不便です。資格勉強中はすきま時間(通勤・通学)で勉強することもある。さから荷物にならず、かさばらない大きさが良い。

ノートは「最小限に自分の苦手なところ」を中心にまとめる。すんなり頭に入ってくる第1章などをまとめるなら、語句と意味だけでまとめる。

ノートを作るなら重要な暗記ポイントをあえて「穴埋め」形式でまとめる。ノートを自分のオリジナル問題集として作るイメージです。穴埋め箇所を「オレンジ(赤色)」のボールペンで書くと、後から赤シートで隠して文字が見えなくすることも出来ます。

図や表は多投してまとめる。語呂合わせで覚えるところは語呂合わせも書く。ノートを作るならポイントを絞りこみは絶対必要。

テキスト本を読みながら、ノートを作ってまとめるのが一般的なノート学習ですが、登録販売者試験の内容は「関連性」でまとめるのが有効。3章で学んだ薬品名が第5章にもでてきたり、2章の内容にも関連したりしています。横断的にまとめる。

 

是々非々で柔軟性をもってノートは作るのが良い

「最も効率の良いノート作り、ノート活用法」は何かしら?と考えました。

・登録販売者試験の暗記の最難関の3章だけノートを作る

・過去問題集の解答ノートを作る(過去問題を何度もやり直すことが出来る為)

・「過去問題集やってみて間違った問題」のまとめノート

私がノートを作って登録販売者試験の勉強をしたいんです!と言う人におすすめするなら「第3章の薬品名ノート」です。

薬品名の用語集を作るイメージでノートを作るかな。薬品名、効能効果、副作用、注意、副作用でまとめる。

あと、過去問題集を解いていく勉強段階になれば「解答ノート」は作りましょう。今回のノート作りから逸れますが、過去問題集に解答を直接書き込まない。そうすれば何度も過去問題集を使えます。「解答ノート」を別に作って採点する。また過去問題集をたくさんやれば「解答ノート」を比較することで自分の苦手な章やよく間違うところの傾向も分析できる。

登録販売者の試験勉強で必要なのはノートみたいな「暗記カードノート」にいきつく

登録販売者の勉強で理想のノートは最終的には、シンプルな暗記カードノートに行きつく。

ノートを活用で思い出すのは中学や高校の授業でしょう。

特に中学校の授業ではみんな必ずノートをとって勉強していたはずです。ではそのノートには何を書いていたか?

ノートに書いていたのは、先生の黒板に書いていることを丸写ししていた人がほとんどでしょう。私もそうでした。

先生が教科書の内容の重要なポイントを黒板にまとめてくれる。だからそれをみんなノートに写して「それを中心に覚える勉強方法」をとっていたはずです。

ですが、独学で登録販売者の勉強を始めると、重要なところをまとめてくれる先生はいません

だから、登録販売者の勉強を独学でノートを作るとテキストに書いてある事が全て重要に思えてノートが膨大な量になる。

登録販売者の独学でテキストの重要ポイントを判断する方法はないのでしょうか?

重要なポイントは

・過去の試験の頻出している部分です。

これは登録販売者テキストにも頻出と書かれている場合が多いので判断できます。よって登録販売者のノートは以下の流れになる。

テキストに書かれている「重要」や「頻出」のマークのついている箇所をノートに書き写す。
過去問題を解いてみて、その中で覚えられない箇所を絞りこむ。覚えるキーワードを抽出していく
試験本番前にはノートの内容を暗記カード形式でノートの再度まとめる。

この流れでノートをつくりましょ。

ノートを2回作るイメージです。1回めのノートは登録販売者のテキストの重要ポイント(過去の試験に頻出して問われるところ)をノートに書きだす。

それが終れば、過去問題をやります。それで間違える所、覚えられない所を再度ノートにまとめる。

試験本番前には暗記カードノートになっている。

まとめ

登録販売者の試験勉強にノートは作るか作らないか問題のまとめ

・登録販売者の試験勉強でノートを作るメリットとデメリットを考える

・登録販売者の試験勉強のノートのまとめ方のポイント5個

1.ノートのサイズはA5(システム手帳サイズ・バイブルサイズ)が良い

2.内容は最小限で自分の苦手なところ

3.穴埋め形式でノートを作る

4.図や表を多投する、自分のオリジナル暗記語呂合わせも書く

5.章ごとにまとめるより、関連でまとめる

・最も効率の良いノート作り、ノート活用法3選

1.登録販売者試験の暗記の最難関の3章だけノートを作る

2.過去問題集の解答ノートを作る(過去問題を何度もやり直すことが出来る為)

3.「過去問題集やってみて間違った問題」のまとめノート

・ノートは2回作る気持ちでOK

1.1回目のノートは重要ポイント(試験に頻出すして問われるところ)をまとめる

2.2回目のノートで、覚えきれない部分を絞り込み、暗記カードノートの感じでまとめる

登録販売者試験の勉強方法は、いろいろな方法があります。まずはいろいろな勉強方法を試してみるのもいい。

始めから自分にベストマッチした勉強方法でやれれば一番だが、みんな試行錯誤しながら登録販売者の勉強をしているのが現実です。

良い勉強方法というのは「継続して出来る勉強方法」です。これが原理原則です。いろいろ勉強方法を試して失敗しても学んだ知識は間違いなく積み上がっています。

 

人気記事:【ドラッグ秘伝】ウサギ型登録販売者独学勉強方法【主婦・多忙な人向け】

人気記事:【登録販売者勉強方法】独学3ヶ月で一発合格する5個のポイント【初心者必読】

人気記事:独学向け登録販売者試験テキストと去問題集の選び方+おすすめ4選

人気記事:【登録販売者とは】試験概要から難易度、将来性まで解説【完全初心者向け】

PR

【宣伝】

この記事を書いている人 - WRITER -
YuuMUTSUKI
現役の登録販売者です。 学生時代にアルバイト中に登録販売者の資格試験に合格しました。 一発合格で2ヵ所受かりました。 登録販売者としてアルバイト、パート、社員の立場で働いた経験があります。働いた業態はコンビニ、スーパー、コンビニで登録販売者です。このブログ「登販部」名は、緩いつながりの部活みたいなサイトになればいいなぁという思いでつけました。以下の「詳しいプロフィールはこちら」に登録販売者についての私のQ&Aをまとめています。
詳しいプロフィールはこちら

●この記事を読まれた人に人気の記事●


- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 登販部 , 2021 All Rights Reserved.